【デッキレシピ】エンペルト【SMレギュ】
2018年6月23日 ポケモンカードゲーム幕張メッセでのJCSが終わった今、
もうSMレギュで対戦しています。
何故ならトレーナーズリーグが開催されてないからです。
勿論、私が住んでいる地域周辺に無いのではなく、
山形県で開催している店舗自体が無いのです。
世界大会とかには一切興味ありませんが、
プロモカードや限定スリーブは羨ましく思います。
【エンペルト】
ポケモン16
4 ポッチャマ
2 ポッタイシ
4 エンペルト
2 アローラロコン
1 ミミッキュ
1 モクロー
1 ジュナイパーGX
1 カプ・テテフGX
サポート11
4 シロナ
2 マーマネ
2 リーリエ
2 グズマ
1 フウとラン
グッズ18
4 ふしぎなあめ
3 ハイパーボール
3 こだわりハチマキ
2 レスキュータンカ
2 アクアパッチ
1 改造ハンマー
1 カウンターキャッチャー
1 ともだちてちょう
1 エスケープボード
スタジアム3
3 せせらぎの丘
エネルギー12
8 基本水エネルギー
3 カウンターエネルギー
1 超ブーストエネルギー◇
いつだかのDeckBuildBattleでSMレギュが開催された頃から気に入って使っているのがエンペルトです。
ペンギン可愛いですよね(・Θ・)
上技のトータルコマンドの火力は然る事ながら、
下技のうずしおもエネトラッシュが強く、ベンチを絞られた場合は積極的に狙っていきます。
劣勢時であればアクアパッチ+カウンターエネで即起動出来るのはやはり強いですね。
そこに改造ハンマーも刺されば手番が回ってくると思います。
基本的にみちしるべで始動します。
入ってるたねポケモンは全て逃げ1なので、手貼り切り逃げからアロコンと入れ替えが基本ムーブです。
この時点でパッチ用のエネも落とせます。
ジュナイパーGXが1-0-1で入ってますが、
これはガブルカにこの枚数で採用している方が居り、それに影響されたためです。
(HNは失念しました。)
ガブルカと比べるとルカリオが無い分立ちづらいことこの上ないですが、
トータルコマンドだけだと微妙に足りないラインまで届くようになるのは偉いです。
最大火力はベンチ計10鉢巻で250まで。
それとうずしお+フェザーアローは中々嫌らしいです。
ボール系は増やしたいと思いながらも、
せせらぎの丘+みちしるべで何とかならなくもないのと、ハイパーボールで捨てられるカードが少ないので今の枚数。
SMレギュだと大抵のデッキはポータウンor戒めの祠が辛く感じるので、スタジアム+フィールドブロアーの枚数は3以上。
(今回はスタジアム3ブロアー0)
GX主体ではないためこだわりハチマキの影響は少ないと考えてブロアーは入れていません。
次の弾で雷が強化されるのは少し向かい風ですが、
カウンターエネがあるのでナゲツケサル(SM3H)などを採用して対策出来なくもないです。
マッシブーンでも良いのですが、
条件が限られる、逃げ2なのがとてもネック。
まあナゲツケサルも条件がある上微妙に火力が足りていませんが。
以上がエンペルトを使っている所感です。
恐らく他にもSMレギュでエンペルトを使っている方は居ると思うので、どういう構築なのか気になりますね。
もうSMレギュで対戦しています。
何故ならトレーナーズリーグが開催されてないからです。
勿論、私が住んでいる地域周辺に無いのではなく、
山形県で開催している店舗自体が無いのです。
世界大会とかには一切興味ありませんが、
プロモカードや限定スリーブは羨ましく思います。
【エンペルト】
ポケモン16
4 ポッチャマ
2 ポッタイシ
4 エンペルト
2 アローラロコン
1 ミミッキュ
1 モクロー
1 ジュナイパーGX
1 カプ・テテフGX
サポート11
4 シロナ
2 マーマネ
2 リーリエ
2 グズマ
1 フウとラン
グッズ18
4 ふしぎなあめ
3 ハイパーボール
3 こだわりハチマキ
2 レスキュータンカ
2 アクアパッチ
1 改造ハンマー
1 カウンターキャッチャー
1 ともだちてちょう
1 エスケープボード
スタジアム3
3 せせらぎの丘
エネルギー12
8 基本水エネルギー
3 カウンターエネルギー
1 超ブーストエネルギー◇
いつだかのDeckBuildBattleでSMレギュが開催された頃から気に入って使っているのがエンペルトです。
ペンギン可愛いですよね(・Θ・)
上技のトータルコマンドの火力は然る事ながら、
下技のうずしおもエネトラッシュが強く、ベンチを絞られた場合は積極的に狙っていきます。
劣勢時であればアクアパッチ+カウンターエネで即起動出来るのはやはり強いですね。
そこに改造ハンマーも刺されば手番が回ってくると思います。
基本的にみちしるべで始動します。
入ってるたねポケモンは全て逃げ1なので、手貼り切り逃げからアロコンと入れ替えが基本ムーブです。
この時点でパッチ用のエネも落とせます。
ジュナイパーGXが1-0-1で入ってますが、
これはガブルカにこの枚数で採用している方が居り、それに影響されたためです。
(HNは失念しました。)
ガブルカと比べるとルカリオが無い分立ちづらいことこの上ないですが、
トータルコマンドだけだと微妙に足りないラインまで届くようになるのは偉いです。
最大火力はベンチ計10鉢巻で250まで。
それとうずしお+フェザーアローは中々嫌らしいです。
ボール系は増やしたいと思いながらも、
せせらぎの丘+みちしるべで何とかならなくもないのと、ハイパーボールで捨てられるカードが少ないので今の枚数。
SMレギュだと大抵のデッキはポータウンor戒めの祠が辛く感じるので、スタジアム+フィールドブロアーの枚数は3以上。
(今回はスタジアム3ブロアー0)
GX主体ではないためこだわりハチマキの影響は少ないと考えてブロアーは入れていません。
次の弾で雷が強化されるのは少し向かい風ですが、
カウンターエネがあるのでナゲツケサル(SM3H)などを採用して対策出来なくもないです。
マッシブーンでも良いのですが、
条件が限られる、逃げ2なのがとてもネック。
まあナゲツケサルも条件がある上微妙に火力が足りていませんが。
以上がエンペルトを使っている所感です。
恐らく他にもSMレギュでエンペルトを使っている方は居ると思うので、どういう構築なのか気になりますね。
【デッキレシピ】 グソクムシャGX+ラランテス
2017年7月20日 ポケモンカードゲーム コメント (4)【グソクムシャGX+ラランテス】
ポケモン20
4 コソクムシ(SM3N)
3 グソクムシャGX
3 カリキリ
3 ラランテス
2 カプ・コケコ
1 レシラム
2 カプ・テテフGX
1 シェイミEX
1 ギラティナ
サポート13
4 プラターヌ博士
3 N
2 グズマ
2 アセロラ
1 ククイ博士
1 アズサ
グッズ17
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
1 ヘビーボール
2 フィールドブロアー
1 レスキュータンカ
3 かるいし
2 こだわりハチマキ
エネルギー10
4 ダブル無色エネルギー
6 基本草エネルギー
7/17(日)に開催されたシーガルなみのり杯にて使用したデッキです。
結果は3勝3敗という散々な結果でしたが、デッキは中々まとまってるような気がします。
まあ1tアズサが出来た試合が6戦中1戦のみだったので妥当と言った感じ、引きが噛み合わなかったなあと。
負けた相手がジュナイパーGX、ゲノセクトEX、オンバーンGXと特別不利という訳ではないのも悔しいところ。
ラランテス+レシラムの組み合わせがしたいがために組んだような気がしないでもないですが、ザンクロスGXで壁に出来たり、ヘビボで持ってこれたりとグソクムシャGXともそれなりにシナジーがあります。
なみのり杯で好成績が取れたら9月の横浜は行こうかと思ってましたが、下手くそは大人しくスプラトゥーン2で遊んでます。
ポケモン20
4 コソクムシ(SM3N)
3 グソクムシャGX
3 カリキリ
3 ラランテス
2 カプ・コケコ
1 レシラム
2 カプ・テテフGX
1 シェイミEX
1 ギラティナ
サポート13
4 プラターヌ博士
3 N
2 グズマ
2 アセロラ
1 ククイ博士
1 アズサ
グッズ17
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
1 ヘビーボール
2 フィールドブロアー
1 レスキュータンカ
3 かるいし
2 こだわりハチマキ
エネルギー10
4 ダブル無色エネルギー
6 基本草エネルギー
7/17(日)に開催されたシーガルなみのり杯にて使用したデッキです。
結果は3勝3敗という散々な結果でしたが、デッキは中々まとまってるような気がします。
まあ1tアズサが出来た試合が6戦中1戦のみだったので妥当と言った感じ、引きが噛み合わなかったなあと。
負けた相手がジュナイパーGX、ゲノセクトEX、オンバーンGXと特別不利という訳ではないのも悔しいところ。
ラランテス+レシラムの組み合わせがしたいがために組んだような気がしないでもないですが、ザンクロスGXで壁に出来たり、ヘビボで持ってこれたりとグソクムシャGXともそれなりにシナジーがあります。
なみのり杯で好成績が取れたら9月の横浜は行こうかと思ってましたが、下手くそは大人しくスプラトゥーン2で遊んでます。
【デッキレシピ】 カプ・レヒレGX+ミュウ
2017年4月22日 ポケモンカードゲーム昨日早速BOXYを少しだけ購入したところ、あの雷弱点であるポケモンのURが当たりました。
同じくURなのに何でこんなに価格に差があるんでしょうか、私はとても悲しい。
強化パックに封入されているカプ・レヒレGXは効果、イラスト共に凄い好みなので色々模索していきたいところ。
とりあえず若干の可能性を感じているミュウ入り。
【カプ・レヒレGX+ミュウ】
ポケモン13
3 カプ・レヒレGX
2 ケンタロスGX
2 ミュウ
1 オドリドリ
1 フーパ
1 レックウザ
2 カプ・テテフGX
1 シェイミEX
サポート12
4 プラターヌ博士
3 N
2 フラダリ
1 リーリエ
1 オカルトマニア
1 にんじゃごっこ
グッズ20
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
4 アクアパッチ
1 フィールドブロアー
1 レスキュータンカ
3 かるいし
1 こだわりハチマキ
2 闘魂のまわし
スタジアム3
3 次元の谷
エネルギー12
4 ダブル無色エネルギー
8 基本水エネルギー
毎度の事ながら脳内で考えてます。
カプ・レヒレGXがまだ届いてないのと、あると思っていたミュウが全然見つかりません。
リストを見るだけで大海で粘る方が強そうに思えてくる不思議。
サポートまわりが適当になってるのが如実に表れてるのでどうにかしたいところ。
同じくURなのに何でこんなに価格に差があるんでしょうか、私はとても悲しい。
強化パックに封入されているカプ・レヒレGXは効果、イラスト共に凄い好みなので色々模索していきたいところ。
とりあえず若干の可能性を感じているミュウ入り。
【カプ・レヒレGX+ミュウ】
ポケモン13
3 カプ・レヒレGX
2 ケンタロスGX
2 ミュウ
1 オドリドリ
1 フーパ
1 レックウザ
2 カプ・テテフGX
1 シェイミEX
サポート12
4 プラターヌ博士
3 N
2 フラダリ
1 リーリエ
1 オカルトマニア
1 にんじゃごっこ
グッズ20
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
4 アクアパッチ
1 フィールドブロアー
1 レスキュータンカ
3 かるいし
1 こだわりハチマキ
2 闘魂のまわし
スタジアム3
3 次元の谷
エネルギー12
4 ダブル無色エネルギー
8 基本水エネルギー
毎度の事ながら脳内で考えてます。
カプ・レヒレGXがまだ届いてないのと、あると思っていたミュウが全然見つかりません。
リストを見るだけで大海で粘る方が強そうに思えてくる不思議。
サポートまわりが適当になってるのが如実に表れてるのでどうにかしたいところ。
【デッキレシピ】 ジジーロンGX+ゾロアークBREAK
2017年4月8日 ポケモンカードゲーム4/1(土)に開催されたチャンピオンリーグ2017宮城大会に参加しました。
毎回大会が終わったらすぐブログを書こうとは思うんですが、どうしても筆が続かず。
そもそも対戦レポを書こうにも、対戦譜を覚えられないというニワトリとタメはれるような脳ミソしか持ち合わせていないのもあり。
使用デッキは以下の通りです。
【ジジーロンGX+ゾロアークBREAK】
ポケモン17
4 ゾロア(やみよにかける)
3 ゾロアーク
2 ゾロアークBREAK
2 ジジーロンGX
2 ガマゲロゲEX
1 ケンタロスGX
1 カプ・テテフGX
2 シェイミEX
サポート12
4 プラターヌ博士
2 N
2 フラダリ
1 リーリエ
1 ククイ博士
1 オカルトマニア
1 こわいおねえさん
グッズ17
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
1 ネストボール
1 すごいつりざお
1 フィールドブロアー
2 かるいし
2 こだわりハチマキ
1 ちからのハチマキ
1 闘魂のまわし
スタジアム3
2 サイレントラボ
1 パラレルシティ
エネルギー11
4 ダブル無色エネルギー
7 基本悪エネルギー
BXRが終わってからもちょっとずつ弄っていたブラッキーGXゾロアークからブイズを引っこ抜いてジジーロンやらガマゲロゲやらを入れたのがこれになります。
大阪大会前後ではビークインエーフィGXが候補でしたが、新弾のダストダスの登場とMサーナイトEXの流行を考え断念。
そして大阪ベスト16に入っていたジジーロンGXゾロアークに興味をそそられ、リストが公開されていたため組んでみたところ、とても好みで第一候補になりました。
当初はベトベトンを入れていましたが、あまり強くありませんでした。
仮想敵としてはボルケニオン、MサーナイトEX、MレックウザEX、WTB辺りだと思いますが、それ以外には何の役にも立たないのが厳しいところ。
ボルケニオンに至ってはバクガメスGXのせいで特性を封じても190飛んでくるようになってしまったため存在意義が薄くなってしまいました。
そのためベトベトンライン2-2を抜いてゾロアークラインとガマゲロゲEX、ドロサポの増量にて安定性を上げました。
ガマゲロゲEXが2枚の理由としては、最近のボルケニオンは鍛冶屋多投でレンジャーがピン投のイメージがあったため刺さりやすいのではということと、
MサーナイトEXに対してブルパン30+鉢巻逆上180でピッタリ倒せるためです。
また、どのデッキに対しても「ガマゲロゲEXで殴って程よいダメカンを乗せた状態でジジーロンGXが殴る」という動きを行いやすいようにしました。
大会当日までちからのハチマキの枠をずっと悩んでましたが、今思うと3枚目のこだわりハチマキが無難だったような気がします。
対戦中にそう思ったわけではありませんが、MサーナイトEX相手だと最低でも2枚は引かなければならないのが一番大きいです。
ただ、ちからのハチマキのおかげで逆上100でオドリドリを倒して勝った試合もあるので悩みどころ。
ダストダスに対して明確な勝ち筋があるわけではありませんが、グッズはボールとサーチャーくらいしか使わないためゴミなだれの打点が上がらず、逆上150連呼してるだけでバタバタ倒れていくのでそれ程苦にはなりませんでした。
不利な相手となるとキュウコンGX辺りでしょうか。
逆上、もしくはマインドジャックで1HKO出来ないにも関わらず180以上の打点を出されると厳しいところ。
質問などあればご気軽にどうぞ。
参考になれば幸いです。
毎回大会が終わったらすぐブログを書こうとは思うんですが、どうしても筆が続かず。
そもそも対戦レポを書こうにも、対戦譜を覚えられないというニワトリとタメはれるような脳ミソしか持ち合わせていないのもあり。
使用デッキは以下の通りです。
【ジジーロンGX+ゾロアークBREAK】
ポケモン17
4 ゾロア(やみよにかける)
3 ゾロアーク
2 ゾロアークBREAK
2 ジジーロンGX
2 ガマゲロゲEX
1 ケンタロスGX
1 カプ・テテフGX
2 シェイミEX
サポート12
4 プラターヌ博士
2 N
2 フラダリ
1 リーリエ
1 ククイ博士
1 オカルトマニア
1 こわいおねえさん
グッズ17
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
1 ネストボール
1 すごいつりざお
1 フィールドブロアー
2 かるいし
2 こだわりハチマキ
1 ちからのハチマキ
1 闘魂のまわし
スタジアム3
2 サイレントラボ
1 パラレルシティ
エネルギー11
4 ダブル無色エネルギー
7 基本悪エネルギー
BXRが終わってからもちょっとずつ弄っていたブラッキーGXゾロアークからブイズを引っこ抜いてジジーロンやらガマゲロゲやらを入れたのがこれになります。
大阪大会前後ではビークインエーフィGXが候補でしたが、新弾のダストダスの登場とMサーナイトEXの流行を考え断念。
そして大阪ベスト16に入っていたジジーロンGXゾロアークに興味をそそられ、リストが公開されていたため組んでみたところ、とても好みで第一候補になりました。
当初はベトベトンを入れていましたが、あまり強くありませんでした。
仮想敵としてはボルケニオン、MサーナイトEX、MレックウザEX、WTB辺りだと思いますが、それ以外には何の役にも立たないのが厳しいところ。
ボルケニオンに至ってはバクガメスGXのせいで特性を封じても190飛んでくるようになってしまったため存在意義が薄くなってしまいました。
そのためベトベトンライン2-2を抜いてゾロアークラインとガマゲロゲEX、ドロサポの増量にて安定性を上げました。
ガマゲロゲEXが2枚の理由としては、最近のボルケニオンは鍛冶屋多投でレンジャーがピン投のイメージがあったため刺さりやすいのではということと、
MサーナイトEXに対してブルパン30+鉢巻逆上180でピッタリ倒せるためです。
また、どのデッキに対しても「ガマゲロゲEXで殴って程よいダメカンを乗せた状態でジジーロンGXが殴る」という動きを行いやすいようにしました。
大会当日までちからのハチマキの枠をずっと悩んでましたが、今思うと3枚目のこだわりハチマキが無難だったような気がします。
対戦中にそう思ったわけではありませんが、MサーナイトEX相手だと最低でも2枚は引かなければならないのが一番大きいです。
ただ、ちからのハチマキのおかげで逆上100でオドリドリを倒して勝った試合もあるので悩みどころ。
ダストダスに対して明確な勝ち筋があるわけではありませんが、グッズはボールとサーチャーくらいしか使わないためゴミなだれの打点が上がらず、逆上150連呼してるだけでバタバタ倒れていくのでそれ程苦にはなりませんでした。
不利な相手となるとキュウコンGX辺りでしょうか。
逆上、もしくはマインドジャックで1HKO出来ないにも関わらず180以上の打点を出されると厳しいところ。
質問などあればご気軽にどうぞ。
参考になれば幸いです。
【デッキレシピ】ブラッキーGX+ゾロアーク
2017年1月26日 ポケモンカードゲーム コメント (2)
2週間以上遅れての投稿です。
【ブラッキーGX+ゾロアーク】
ポケモン19
4 イーブイ (SM1M)
3 ブラッキーGX
1 ブースター
1 シャワーズ
3 ゾロア
3 ゾロアーク
1 ゾロアークBreak
1 ケンタロスGX
2 シェイミEX (XY6)
サポート13(32)
4 プラターヌ博士
3 N
1 ポケモンだいすきクラブ
1 ククイ博士
2 フラダリ
1 オカルトマニア
1 クセロシキ
グッズ16(48)
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
1 レベルボール
1 バトルコンプレッサー
1 すごいつりざお
1 みがわりロボ
3 ちからのハチマキ
1 かるいし
スタジアム2(50)
1 パラレルシティ
1 リバースバレー
エネルギー10(60)
4 ダブル無色エネルギー
6 基本悪エネルギー
今月上旬に開催されましたBattle X Roadにて私が使用したデッキです。
つい先日BXRの公式サイトにてブラッキーGXについてピックアップされていました。
(http://battlexroad.com/news/2017-01-24-000028.html)
その中の「使用者6人のリストの平均値」という項目があり、中々面白いなあと見入っていました。
デッキレシピを載せたついでに、私のものと平均値のものとを比べてみました。
私のリストにあるもの
・シェイミEX 2枚目
・ポケモンだいすきクラブ
・ククイ博士
・クセロシキ
・みがわりロボ
他の多くの方が採用したもの
・サンダース
・リーリエ
・レベルボール 2枚目
・びっくりメガホン
(あくまで平均なので60枚ぴったりではない模様)
いざ書き出してみると殆ど大差ありませんね。
私が組むデッキは大体クセロシキとだいすきクラブが入っているのでここは好みの問題でしょうか、
他の方々はこの枠にびっくりメガホンとレベルボールを採用したようです。
みがわりロボの採用率が比較的低いように思いますが、
やはりMレックウザEXやボルケニオンEXを相手にする際、1枚有るか無いかでは勝率が変わると思います。
せっかくの追加効果ですし利用するに越したことはないです。
気が向いたらもう少し追記します。
質問等あればお気軽にどうぞ、
参考になれば幸いです。
【ブラッキーGX+ゾロアーク】
ポケモン19
4 イーブイ (SM1M)
3 ブラッキーGX
1 ブースター
1 シャワーズ
3 ゾロア
3 ゾロアーク
1 ゾロアークBreak
1 ケンタロスGX
2 シェイミEX (XY6)
サポート13(32)
4 プラターヌ博士
3 N
1 ポケモンだいすきクラブ
1 ククイ博士
2 フラダリ
1 オカルトマニア
1 クセロシキ
グッズ16(48)
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
1 レベルボール
1 バトルコンプレッサー
1 すごいつりざお
1 みがわりロボ
3 ちからのハチマキ
1 かるいし
スタジアム2(50)
1 パラレルシティ
1 リバースバレー
エネルギー10(60)
4 ダブル無色エネルギー
6 基本悪エネルギー
今月上旬に開催されましたBattle X Roadにて私が使用したデッキです。
つい先日BXRの公式サイトにてブラッキーGXについてピックアップされていました。
(http://battlexroad.com/news/2017-01-24-000028.html)
その中の「使用者6人のリストの平均値」という項目があり、中々面白いなあと見入っていました。
デッキレシピを載せたついでに、私のものと平均値のものとを比べてみました。
私のリストにあるもの
・シェイミEX 2枚目
・ポケモンだいすきクラブ
・ククイ博士
・クセロシキ
・みがわりロボ
他の多くの方が採用したもの
・サンダース
・リーリエ
・レベルボール 2枚目
・びっくりメガホン
(あくまで平均なので60枚ぴったりではない模様)
いざ書き出してみると殆ど大差ありませんね。
私が組むデッキは大体クセロシキとだいすきクラブが入っているのでここは好みの問題でしょうか、
他の方々はこの枠にびっくりメガホンとレベルボールを採用したようです。
みがわりロボの採用率が比較的低いように思いますが、
やはりMレックウザEXやボルケニオンEXを相手にする際、1枚有るか無いかでは勝率が変わると思います。
せっかくの追加効果ですし利用するに越したことはないです。
気が向いたらもう少し追記します。
質問等あればお気軽にどうぞ、
参考になれば幸いです。
【対戦レポ】Battle X Road
2017年1月9日 ポケモンカードゲーム コメント (6)Battle X Roadの本戦へ参加してきました。
使用デッキ:ブラッキーGX+ゾロアーク
他のメンバーの使用デッキは以下の通りです。
朗さん:ボルケニオンEX+ボルケニオン(スターミー無し)
ゆっけさん:ガマゲロゲEX+ギラティナGX+ダストダス
カイリさん:ガマゲロゲEX+ケンタロスGX+ジュナイパーGX
R1 vsゼクロムシビビール 〇 2-1
A ボルケニオンEX+ボルケニオン vs ジュナイパーGX+セレビィ 〇
B ブラッキーGX+ゾロアーク vs ルギアBREAK+ドータクン 〇 6-4
C ガマゲロゲEX+ケンタロスGX+ジュナイパーGX vs ルギアBREAK+ドータクン
このユニットは2人が鋼だろうという読みで私と朗さんが確定、残りの1枠は鋼のピッピを警戒してカイリさんを選出。
対戦が始まり相手のバトル場がルギアだったため鋼ルギアでほぼ確定。
しかし初手でプラターヌ、ブースター、釣竿を抱えてしまい泣く泣くトラッシュへ、今思うとブースターはドータクンにしか刺さらないので差程悪影響は無く。
ルギアからゾロアが倒されるもブラッキーでドータクンを2体倒して展開を遅らせる。
この対戦ではゾロアークBREAKがとても強くイカサマ破壊の閃光でルギアBREAKを1HKO、ピッピから歌われるもしっかり起きてマインドジャック、最後はルギアEXをフラダリして鉢巻イカサマディープハリケーンで勝ち。
R2 vsR団 × 0-3
A ボルケニオンEX+ボルケニオン vs イベルタルEX+ダストダス ×
B ガマゲロゲEX+ギラティナGX+ダストダス vs ボルケニオンEX+ボルケニオン ×
C ガマゲロゲEX+ケンタロスGX+ジュナイパーGX vs MライボルトEX+ソーナンス+ダストダス ×
選出段階ではジュナイパー、Mミュウツー、ゲッコウガ辺りが居るのではと予想し私以外の3人で決定。
結果としてはB卓が比較的有利なマッチアップになるものの惜敗、ダストが2人もいるとは思わず敗北。
R3 vsチームブルパン × 1-2
A ガマゲロゲEX+ギラティナGX+ダストダス vs WTB 〇
B ボルケニオンEX+ボルケニオン vs MレックウザEX+ゾロアーク ×
C ブラッキーGX+ゾロアーク vs ブラッキーGX+ゾロアーク × 5-6
こういう強豪にはゲロゲギラダストが刺さるのではということでゆっけさんが確定、王道のデッキタイプが多い予想にて私と朗さんの選出。
後攻だったため1ターン目からケンタロスでイーブイを倒し、その次のターンもフラダリイーブイにてサイドを稼ぐ。
その間にひるがえす、スカイリターンで60D乗っていたのでGXマーカーを裏返してブラッキーに180D乗せる。返しにマインドジャックにてお役御免、残りサイド4-4。
ここで鉢巻があればマインドジャックでゾロアークBREAKが倒せたもの引けず130D乗せてターンを渡す。
ゾロアークBREAKが後ろに引いて180D受けたブラッキーのシャドーバレットを打たれただけで済んだので、ゾロアークをBREAK進化させてイカサマシャドーバレットで後ろのゾロアークBREAK諸共落として一気に3枚取りして残りサイドを1枚まで詰める。
しかしこの最後の1枚がとても遠く、Nで動きが遅くなり少しずつサイドを取られていく。
残りサイド1-2の状況でニコタマかサーチャーを引ければ勝ちだったが、無情にも不用なブラッキーを引いてしまいそのままフラダリを使われ負け。
対戦終了後念のため次のトップを捲るとニコタマが、思わず叫ぶ。
この試合は終わった後何度頭の中で思い返してもプレイミスは無かった上、私が勝てていれば確定で予選を抜けられたので本当に悔しい限り。
結果、1勝2敗 11位。
昼休憩中はずっと3戦目を引きずって気分がドン底でしたが、決勝トーナメントが始まり観戦に徹してからモチベーションが復活しました。
特に決勝戦C卓のボルケニオンvsラフレシアジュナイパーは圧巻でまさに決勝戦に相応しい見応えでした。
今回の大会ではユニットメンバーには感謝しきれないほどです。
普段はずっと一人回しで詰めてジムバトルに出て確認という工程なため、集まって構築の相談をして調整するのが私にとっては新鮮でとても楽しかったです。
もし次回も開催されるのであればまた本戦参加権を得て、必ずリベンジしたいと思います。
BXR運営の方々、ユニットを組んで頂いた御三方、本当にありがとうございました。
使用デッキ:ブラッキーGX+ゾロアーク
他のメンバーの使用デッキは以下の通りです。
朗さん:ボルケニオンEX+ボルケニオン(スターミー無し)
ゆっけさん:ガマゲロゲEX+ギラティナGX+ダストダス
カイリさん:ガマゲロゲEX+ケンタロスGX+ジュナイパーGX
R1 vsゼクロムシビビール 〇 2-1
A ボルケニオンEX+ボルケニオン vs ジュナイパーGX+セレビィ 〇
B ブラッキーGX+ゾロアーク vs ルギアBREAK+ドータクン 〇 6-4
C ガマゲロゲEX+ケンタロスGX+ジュナイパーGX vs ルギアBREAK+ドータクン
このユニットは2人が鋼だろうという読みで私と朗さんが確定、残りの1枠は鋼のピッピを警戒してカイリさんを選出。
対戦が始まり相手のバトル場がルギアだったため鋼ルギアでほぼ確定。
しかし初手でプラターヌ、ブースター、釣竿を抱えてしまい泣く泣くトラッシュへ、今思うとブースターはドータクンにしか刺さらないので差程悪影響は無く。
ルギアからゾロアが倒されるもブラッキーでドータクンを2体倒して展開を遅らせる。
この対戦ではゾロアークBREAKがとても強くイカサマ破壊の閃光でルギアBREAKを1HKO、ピッピから歌われるもしっかり起きてマインドジャック、最後はルギアEXをフラダリして鉢巻イカサマディープハリケーンで勝ち。
R2 vsR団 × 0-3
A ボルケニオンEX+ボルケニオン vs イベルタルEX+ダストダス ×
B ガマゲロゲEX+ギラティナGX+ダストダス vs ボルケニオンEX+ボルケニオン ×
C ガマゲロゲEX+ケンタロスGX+ジュナイパーGX vs MライボルトEX+ソーナンス+ダストダス ×
選出段階ではジュナイパー、Mミュウツー、ゲッコウガ辺りが居るのではと予想し私以外の3人で決定。
結果としてはB卓が比較的有利なマッチアップになるものの惜敗、ダストが2人もいるとは思わず敗北。
R3 vsチームブルパン × 1-2
A ガマゲロゲEX+ギラティナGX+ダストダス vs WTB 〇
B ボルケニオンEX+ボルケニオン vs MレックウザEX+ゾロアーク ×
C ブラッキーGX+ゾロアーク vs ブラッキーGX+ゾロアーク × 5-6
こういう強豪にはゲロゲギラダストが刺さるのではということでゆっけさんが確定、王道のデッキタイプが多い予想にて私と朗さんの選出。
後攻だったため1ターン目からケンタロスでイーブイを倒し、その次のターンもフラダリイーブイにてサイドを稼ぐ。
その間にひるがえす、スカイリターンで60D乗っていたのでGXマーカーを裏返してブラッキーに180D乗せる。返しにマインドジャックにてお役御免、残りサイド4-4。
ここで鉢巻があればマインドジャックでゾロアークBREAKが倒せたもの引けず130D乗せてターンを渡す。
ゾロアークBREAKが後ろに引いて180D受けたブラッキーのシャドーバレットを打たれただけで済んだので、ゾロアークをBREAK進化させてイカサマシャドーバレットで後ろのゾロアークBREAK諸共落として一気に3枚取りして残りサイドを1枚まで詰める。
しかしこの最後の1枚がとても遠く、Nで動きが遅くなり少しずつサイドを取られていく。
残りサイド1-2の状況でニコタマかサーチャーを引ければ勝ちだったが、無情にも不用なブラッキーを引いてしまいそのままフラダリを使われ負け。
対戦終了後念のため次のトップを捲るとニコタマが、思わず叫ぶ。
この試合は終わった後何度頭の中で思い返してもプレイミスは無かった上、私が勝てていれば確定で予選を抜けられたので本当に悔しい限り。
結果、1勝2敗 11位。
昼休憩中はずっと3戦目を引きずって気分がドン底でしたが、決勝トーナメントが始まり観戦に徹してからモチベーションが復活しました。
特に決勝戦C卓のボルケニオンvsラフレシアジュナイパーは圧巻でまさに決勝戦に相応しい見応えでした。
今回の大会ではユニットメンバーには感謝しきれないほどです。
普段はずっと一人回しで詰めてジムバトルに出て確認という工程なため、集まって構築の相談をして調整するのが私にとっては新鮮でとても楽しかったです。
もし次回も開催されるのであればまた本戦参加権を得て、必ずリベンジしたいと思います。
BXR運営の方々、ユニットを組んで頂いた御三方、本当にありがとうございました。
【対戦レポ】第17回七夜の願い星カップ(BXR東北予選)
2016年12月2日 ポケモンカードゲーム コメント (2)
人生2度目のナナホシ杯。
余裕ぶっこいたせいで会場に着いた時間が結構ギリギリでした、危ない。
使用デッキ:ビークイン+ゾロアークBREAK
予選(スイスドロー)
R1 vs夜の行進 〇
自主大会が初参加というお父さん。
途中お相手のミスがあり、それにつけ込む形でサイドレースを有利にしていく。
最後はフラダリシェイミで〆。
R2 vsMレックウザEX+サンダースEX 〇
どちらも上手く回らずこちらは火力が出ない状況。
色町込みでMレックウザEXを倒そうとするがすかさず張り替えられる。
しかしシェイミでサーチャーを引っ張ってきてサカキで+20パンプして倒す。
フラダリシェイミが負け筋だったがそのままターンが帰ってきたのでフラダリシェイミで勝ち。
R3 vsWTB(グレイシアEX、レジアイス無し) 〇
タイプ相性がかなり有利だったがブルブルパンチで動きが遅くなる。
闇雲に使ったやみよにかけるで混乱にしたところ後ろのガマゲロゲが育たなかったためグッズロックされずにターンが返る。
その隙にマツブサエルレイドを決めて先読み。このおかげで怖いお姉さんでハンドレスになりブルブルパンチを使われるもトップに置いたプラターヌで難を逃れる。
その後はビーリベンジ連打で何とか辛勝。
R4 vs夜の行進 〇
先行を取られるも先2tの夜の行進が抵抗込みで40Dしか出ずゾロアが耐える、奇跡。
その後こちらが先にサイドを取りお互いに1枚ずつ取り合い、逃げ切って勝ち。
R5 vs夜の行進 〇
先2tの夜の行進が120Dしか出ずにイベルタルが耐える、奇跡(2度目)
またもサイドを1枚ずつ取り合う形になりこちらの場、トラッシュにシェイミを置かないようにし逆転されないよう構える。
最後のターン、場にゾロアとアンノーンしか居なかったが置き手紙でシェイミを引き当てセットアップ後に釣竿ハイボでゾロアークを持ってきて勝ち。
予選5-0、1位通過。
決勝トーナメント(シングルエリミネーション)
決勝R1 vsメレシーBREAK+ジガルデEX+オクタン 〇
アンノーン単という怪しいスタート。
幸いサポートを引けていたのでミツハニー、ゾロアを並べる。
お相手の動きが芳しくないようでジガルデEXが出て来ずBreak進化もされない。
出て来るのが全員草弱点なためビークインでサイド取りきって勝ち。
決勝R2 vs夜の行進 〇
今日初の先攻。
順調に動き、お相手からサイドを1枚ずつ取り合う形に。
中盤のセンパイとコウハイの返しの怖いお姉さん、時のパズルの返しの怖いお姉さんが効いたようでニコ玉、サーチャーが早い段階でトラッシュに多く落ちる。
最後は山札引き切りながらフラダリシェイミで勝ち。
準決勝 vsMレックウザEX+サンダースEX 〇
お相手序盤事故気味でサンダースEX単騎だったため、先攻2tキルを狙うもどうしても打点が20点ほど足りない事に気付き次の行動も考えて120D程度与えて終わり。
返しにハイボを引かれ動かれるもMレックが育つまでは行かないようでサンダースEXを倒す。
エメラルドブレイクされるもののニコ玉剥がして逃げて出てきたフーパEXをワンパン。
終盤ミスがあったもののビーリベンジとマインドジャックでMレック倒して勝ち。
決勝 vsWTB(グレイシアEX、レジアイス無し) 〇
こちらブルブルパンチで動きが止まる。
ニコ玉巻き込みながらプラターヌを使うもビークインが引けない。
サイドを3枚取られるも漆黒の槍でミュウとゲロゲを貫いて何とか追いつく。しかしこのイベを落とされニコ玉が全てトラッシュに落ちる。
デスウイングでビークインを育ててもフラダリで引っ張り出されゲロゲが落とせない。
サイド3-5の状態でやっとビークインでゲロゲを落とす。エネ手張りからのフラダリミラクルポンプで負けだったがそれらがサイドと山札に残っていたようでターンが返りそのままビーリベンジで勝ち。
優勝!!!
予選を1位通過した時にこれは決勝T1没の流れかな~と思ってました。
使ったデッキは何の変哲もない普通のデッキですが9戦行って1戦も事故が起きずに動けたので使い心地はとても良かったです。
この日4回も行進と当たったにも関わらず1度もフラダリシェイミをされなかったので、立ち回りとしては上達してきたような気がします。
正直本当に運が良かったのだと思いますが、50人以上の大会で優勝出来るくらい強運なのだと開き直っていきます。
BXR本戦権利獲得者の中で自分は実力としてはかなり下の方に位置していますが、当日強豪相手にどの位足掻けるのか楽しみです。
余裕ぶっこいたせいで会場に着いた時間が結構ギリギリでした、危ない。
使用デッキ:ビークイン+ゾロアークBREAK
予選(スイスドロー)
R1 vs夜の行進 〇
自主大会が初参加というお父さん。
途中お相手のミスがあり、それにつけ込む形でサイドレースを有利にしていく。
最後はフラダリシェイミで〆。
R2 vsMレックウザEX+サンダースEX 〇
どちらも上手く回らずこちらは火力が出ない状況。
色町込みでMレックウザEXを倒そうとするがすかさず張り替えられる。
しかしシェイミでサーチャーを引っ張ってきてサカキで+20パンプして倒す。
フラダリシェイミが負け筋だったがそのままターンが帰ってきたのでフラダリシェイミで勝ち。
R3 vsWTB(グレイシアEX、レジアイス無し) 〇
タイプ相性がかなり有利だったがブルブルパンチで動きが遅くなる。
闇雲に使ったやみよにかけるで混乱にしたところ後ろのガマゲロゲが育たなかったためグッズロックされずにターンが返る。
その隙にマツブサエルレイドを決めて先読み。このおかげで怖いお姉さんでハンドレスになりブルブルパンチを使われるもトップに置いたプラターヌで難を逃れる。
その後はビーリベンジ連打で何とか辛勝。
R4 vs夜の行進 〇
先行を取られるも先2tの夜の行進が抵抗込みで40Dしか出ずゾロアが耐える、奇跡。
その後こちらが先にサイドを取りお互いに1枚ずつ取り合い、逃げ切って勝ち。
R5 vs夜の行進 〇
先2tの夜の行進が120Dしか出ずにイベルタルが耐える、奇跡(2度目)
またもサイドを1枚ずつ取り合う形になりこちらの場、トラッシュにシェイミを置かないようにし逆転されないよう構える。
最後のターン、場にゾロアとアンノーンしか居なかったが置き手紙でシェイミを引き当てセットアップ後に釣竿ハイボでゾロアークを持ってきて勝ち。
予選5-0、1位通過。
決勝トーナメント(シングルエリミネーション)
決勝R1 vsメレシーBREAK+ジガルデEX+オクタン 〇
アンノーン単という怪しいスタート。
幸いサポートを引けていたのでミツハニー、ゾロアを並べる。
お相手の動きが芳しくないようでジガルデEXが出て来ずBreak進化もされない。
出て来るのが全員草弱点なためビークインでサイド取りきって勝ち。
決勝R2 vs夜の行進 〇
今日初の先攻。
順調に動き、お相手からサイドを1枚ずつ取り合う形に。
中盤のセンパイとコウハイの返しの怖いお姉さん、時のパズルの返しの怖いお姉さんが効いたようでニコ玉、サーチャーが早い段階でトラッシュに多く落ちる。
最後は山札引き切りながらフラダリシェイミで勝ち。
準決勝 vsMレックウザEX+サンダースEX 〇
お相手序盤事故気味でサンダースEX単騎だったため、先攻2tキルを狙うもどうしても打点が20点ほど足りない事に気付き次の行動も考えて120D程度与えて終わり。
返しにハイボを引かれ動かれるもMレックが育つまでは行かないようでサンダースEXを倒す。
エメラルドブレイクされるもののニコ玉剥がして逃げて出てきたフーパEXをワンパン。
終盤ミスがあったもののビーリベンジとマインドジャックでMレック倒して勝ち。
決勝 vsWTB(グレイシアEX、レジアイス無し) 〇
こちらブルブルパンチで動きが止まる。
ニコ玉巻き込みながらプラターヌを使うもビークインが引けない。
サイドを3枚取られるも漆黒の槍でミュウとゲロゲを貫いて何とか追いつく。しかしこのイベを落とされニコ玉が全てトラッシュに落ちる。
デスウイングでビークインを育ててもフラダリで引っ張り出されゲロゲが落とせない。
サイド3-5の状態でやっとビークインでゲロゲを落とす。エネ手張りからのフラダリミラクルポンプで負けだったがそれらがサイドと山札に残っていたようでターンが返りそのままビーリベンジで勝ち。
優勝!!!
予選を1位通過した時にこれは決勝T1没の流れかな~と思ってました。
使ったデッキは何の変哲もない普通のデッキですが9戦行って1戦も事故が起きずに動けたので使い心地はとても良かったです。
この日4回も行進と当たったにも関わらず1度もフラダリシェイミをされなかったので、立ち回りとしては上達してきたような気がします。
正直本当に運が良かったのだと思いますが、50人以上の大会で優勝出来るくらい強運なのだと開き直っていきます。
BXR本戦権利獲得者の中で自分は実力としてはかなり下の方に位置していますが、当日強豪相手にどの位足掻けるのか楽しみです。
10月8日に新潟へ
2016年9月30日 ポケモンカードゲーム コメント (1)10月10日に開催される20thアニバーサリーフェスタの試運転を兼ねて、
8日にある「ポケモンカードを楽しむ会@新潟」の方へ参加します。
新潟駅付近に美味しいお店があればご紹介賜りたいところ。
では、当日はどうかお手柔らかに。
8日にある「ポケモンカードを楽しむ会@新潟」の方へ参加します。
新潟駅付近に美味しいお店があればご紹介賜りたいところ。
では、当日はどうかお手柔らかに。
【対戦レポ】第16回七夜の願い星カップ
2016年9月23日 ポケモンカードゲーム コメント (1)何気に前の更新から3ヶ月近く経っていたんですね。
基本的にデッキレシピと対戦レポしか書かないのでしょうがないのですがどうにかしたいところ。
お陰様で最近相互リンクの方も増えてきましたし。
行ってきました、初のナナホシ杯。
というかスイスドロー形式のイベント自体初めてだったり。
スイスドローだと対戦が終わったあとに相手の方と喋れるのが良いですね、
公式みたいな形式も嫌いではないんですが、どうしても慌ただしくなってしまう感じが。
早速レポへ。
使用デッキ:MサーナイトEX+ミロカロス
内容は以前公開したものと大して変わっていません。
レンジャーとメガターボを足したくらいでしょうか。
1回戦_ドータクンマギアナEXルギアEXカイリューEXピッピ 〇 0-0
先行で順当に回したら後1AZでまさかの終了。
その後フリーをお願いしたら普通にボコボコにされたので鋼ポケ少ないとはいえやはり辛い。
2回戦_ボルケニオンEXボルケニオン × 0-6
ヒンバス*2、シェイミEX、サーナイトEXの順に倒され負け。
初手の満タンサーチャー等切るのを嫌ってプラターヌではなくN使ったら改ハン満タンメガターボフラダリとかなりの不要牌を引いたのが敗因だったので素直にプラターヌを使うべきだった、何のためのミロカロスなのか。
3回戦_MサーナイトEXマニューラ × 5-6
カイリューの引き上げるでクレッフィを使い回されるも2枚のメガホンで吹き飛ばす。
サイド5-4の時点でミロカロスとシェイミ握って意気揚々とターンを返したらオカルトマニアで無事死亡。
Nを警戒して波紋を残したけど残そうが残しまいがN使われたらかなり辛いので満タンなり何なり回収するべきだった。
4回戦_ボルケニオンEXボルケニオン 〇 6-4
序盤は手札が悪く動けなかったためオカルトマニア連打して時間稼ぎ。
場が並んでからはオカルトマニアでOHKOされないようにしたり満タンで回復したりで乗り切って勝ち。
5回戦_MライボルトEXレジアイスダストダス × 3-6
2枚のメガホンで軽石*3、リンク*1吹き飛ばす好プレイを出すが何故かライボルト相手にベンチのシェイミを残す重大なミスを犯す、案の定フラダリシェイミアサルトレーザー。
その後も幾つかミスをやらかし勝てそうだった試合を落とす。
恐らくベンチのレジアイスをOHKOするために残したような気もするが、山札を見た時にレンジャーはサイドに落ちているのを知っていたため本当に意味が分からない、この試合はミスが多すぎたので猛省。
結果、惨敗。
本当にミスが多かった。
偶然今回の優勝者の方と同じデッキタイプだったのでデッキ選択は大正解だったと思うだけにとても勿体無い。
次は10月10日のアニバーサリーフェスタ@新潟があるのでこちらは良い結果を残したいなあと、キラエネが貰えるくらい。
まあ公式イベントは初参加なので普通に楽しみたいところ。
基本的にデッキレシピと対戦レポしか書かないのでしょうがないのですがどうにかしたいところ。
お陰様で最近相互リンクの方も増えてきましたし。
行ってきました、初のナナホシ杯。
というかスイスドロー形式のイベント自体初めてだったり。
スイスドローだと対戦が終わったあとに相手の方と喋れるのが良いですね、
公式みたいな形式も嫌いではないんですが、どうしても慌ただしくなってしまう感じが。
早速レポへ。
使用デッキ:MサーナイトEX+ミロカロス
内容は以前公開したものと大して変わっていません。
レンジャーとメガターボを足したくらいでしょうか。
1回戦_ドータクンマギアナEXルギアEXカイリューEXピッピ 〇 0-0
先行で順当に回したら後1AZでまさかの終了。
その後フリーをお願いしたら普通にボコボコにされたので鋼ポケ少ないとはいえやはり辛い。
2回戦_ボルケニオンEXボルケニオン × 0-6
ヒンバス*2、シェイミEX、サーナイトEXの順に倒され負け。
初手の満タンサーチャー等切るのを嫌ってプラターヌではなくN使ったら改ハン満タンメガターボフラダリとかなりの不要牌を引いたのが敗因だったので素直にプラターヌを使うべきだった、何のためのミロカロスなのか。
3回戦_MサーナイトEXマニューラ × 5-6
カイリューの引き上げるでクレッフィを使い回されるも2枚のメガホンで吹き飛ばす。
サイド5-4の時点でミロカロスとシェイミ握って意気揚々とターンを返したらオカルトマニアで無事死亡。
Nを警戒して波紋を残したけど残そうが残しまいがN使われたらかなり辛いので満タンなり何なり回収するべきだった。
4回戦_ボルケニオンEXボルケニオン 〇 6-4
序盤は手札が悪く動けなかったためオカルトマニア連打して時間稼ぎ。
場が並んでからはオカルトマニアでOHKOされないようにしたり満タンで回復したりで乗り切って勝ち。
5回戦_MライボルトEXレジアイスダストダス × 3-6
2枚のメガホンで軽石*3、リンク*1吹き飛ばす好プレイを出すが何故かライボルト相手にベンチのシェイミを残す重大なミスを犯す、案の定フラダリシェイミアサルトレーザー。
その後も幾つかミスをやらかし勝てそうだった試合を落とす。
恐らくベンチのレジアイスをOHKOするために残したような気もするが、山札を見た時にレンジャーはサイドに落ちているのを知っていたため本当に意味が分からない、この試合はミスが多すぎたので猛省。
結果、惨敗。
本当にミスが多かった。
偶然今回の優勝者の方と同じデッキタイプだったのでデッキ選択は大正解だったと思うだけにとても勿体無い。
次は10月10日のアニバーサリーフェスタ@新潟があるのでこちらは良い結果を残したいなあと、キラエネが貰えるくらい。
まあ公式イベントは初参加なので普通に楽しみたいところ。
【デッキレシピ】MサーナイトEX
2016年6月26日 ポケモンカードゲーム コメント (8)新弾が発売され初めに組んだのはウルガモスでした。
しかし実際組んで回してみると「これジャローダで良くね?」という真理にぶち当たってしまったためあえなく解体。
というわけで次は純粋に強そうなMサーナイトEXを。
まだ組んだばかりですがデッキのポテンシャルがかなり高いため強い強い。
【MサーナイトEX】
ポケモン14
3 サーナイトEX(XY5)
3 MサーナイトEX(XY11)
1 フーパEX
3 シェイミEX
2 ヒンバス
2 ミロカロス(XY5)
サポート13
3 N
2 プラターヌ博士
2 フウロ
2 サカキの計画
2 フラダリ
2 オカルトマニア
グッズ23
4 ハイパーボール
3 バトルサーチャー
3 トレーナーズポスト
2 ポケモンいれかえ
1 あなぬけのヒモ
2 まんたんのくすり
2 びっくりメガホン
1 改造ハンマー
1 せいなるはい
1 すごいつりざお
3 サーナイトソウルリンク
スタジアム3
3 次元の谷
エネルギー7
7 基本フェアリーエネルギー
・サーナイトEX(XY5)
XY11のものと比べて優っているのが「エネルギー1枚で動ける」ということ。
リンクブラストも弱くはないのですがM進化すると2エネで確定110D以上出せるため、それなら後攻1tから技を使えるXY5の方に。
むしろブリリアントアローを組むならXY11の方が優っていると思います。トランスでエネルギーの枚数いじれますからね。
・ミロカロス(XY5)
改造ハンマーやメガホン、まんたんのくすり等をその場の状況で使い回すナイスガイ。
本当にMサーナイトEXと相性が良いと思う、実際に回していて感動した。
・サカキの計画
これのおかげでトラッシュせずとも130Dを出せ、大体の非EXのたねポケを倒せる。また、最高火力が180Dまで上がるためまわしが無ければEXもちょうど倒せる。
地味にサーナイトEXのライフリープの回復量も上がる、覚えておいて損は無いかも(?)
このデッキのサカキはかなり強いと思う。
・オカルトマニア
Mレックウザのオカルトマニアが中々強かったためこのデッキでも多投。
相性的にかなり辛いMレックウザや鋼(主にゲノセクト)もセットアップやメタルチェーンを止められれば勝機はあるのでもっと入れたい。
ミラーなら先行でこれを使えば負けないと思う。
・ポケモンいれかえ
・あなぬけのヒモ
枚数配分に若干悩むもミロカロスがいるため計3枚が無難そう。
今は暫定的にいれかえの方を多くしているが果たしてどっちが良いのだろうか。
・まんたんのくすり
HP210はOHKOされ辛い上実質1エネで動けるためかなり相性が良い。
しかし序盤は腐るため2枚もいるのかは疑問である、要調整枠。
・びっくりメガホン
本来OHKO出来る非EXがまわしを付けると途端に倒せなくなるというのと、ダストダスがいるとセットアップと煌めく波紋を止められてしまうため少し多めの2枚採用。
ミロカロスがいるとは言えそもそも引かなきゃ使えませんからネ。
・基本フェアリーエネルギー
セットアップを多用するため手札でタブつかないように、心なしか8枚だと多く感じたため7枚に。
初めにも書きましたがまだ組み始めたばかりなので少しバランスが悪いかもしれませんが、大枠はこんな感じかなあと思っています。
他にも組んだ方からアドバイス等貰えると嬉しいです。
参考になれば幸いです。
しかし実際組んで回してみると「これジャローダで良くね?」という真理にぶち当たってしまったためあえなく解体。
というわけで次は純粋に強そうなMサーナイトEXを。
まだ組んだばかりですがデッキのポテンシャルがかなり高いため強い強い。
【MサーナイトEX】
ポケモン14
3 サーナイトEX(XY5)
3 MサーナイトEX(XY11)
1 フーパEX
3 シェイミEX
2 ヒンバス
2 ミロカロス(XY5)
サポート13
3 N
2 プラターヌ博士
2 フウロ
2 サカキの計画
2 フラダリ
2 オカルトマニア
グッズ23
4 ハイパーボール
3 バトルサーチャー
3 トレーナーズポスト
2 ポケモンいれかえ
1 あなぬけのヒモ
2 まんたんのくすり
2 びっくりメガホン
1 改造ハンマー
1 せいなるはい
1 すごいつりざお
3 サーナイトソウルリンク
スタジアム3
3 次元の谷
エネルギー7
7 基本フェアリーエネルギー
・サーナイトEX(XY5)
XY11のものと比べて優っているのが「エネルギー1枚で動ける」ということ。
リンクブラストも弱くはないのですがM進化すると2エネで確定110D以上出せるため、それなら後攻1tから技を使えるXY5の方に。
むしろブリリアントアローを組むならXY11の方が優っていると思います。トランスでエネルギーの枚数いじれますからね。
・ミロカロス(XY5)
改造ハンマーやメガホン、まんたんのくすり等をその場の状況で使い回すナイスガイ。
本当にMサーナイトEXと相性が良いと思う、実際に回していて感動した。
・サカキの計画
これのおかげでトラッシュせずとも130Dを出せ、大体の非EXのたねポケを倒せる。また、最高火力が180Dまで上がるためまわしが無ければEXもちょうど倒せる。
地味にサーナイトEXのライフリープの回復量も上がる、覚えておいて損は無いかも(?)
このデッキのサカキはかなり強いと思う。
・オカルトマニア
Mレックウザのオカルトマニアが中々強かったためこのデッキでも多投。
相性的にかなり辛いMレックウザや鋼(主にゲノセクト)もセットアップやメタルチェーンを止められれば勝機はあるのでもっと入れたい。
ミラーなら先行でこれを使えば負けないと思う。
・ポケモンいれかえ
・あなぬけのヒモ
枚数配分に若干悩むもミロカロスがいるため計3枚が無難そう。
今は暫定的にいれかえの方を多くしているが果たしてどっちが良いのだろうか。
・まんたんのくすり
HP210はOHKOされ辛い上実質1エネで動けるためかなり相性が良い。
しかし序盤は腐るため2枚もいるのかは疑問である、要調整枠。
・びっくりメガホン
本来OHKO出来る非EXがまわしを付けると途端に倒せなくなるというのと、ダストダスがいるとセットアップと煌めく波紋を止められてしまうため少し多めの2枚採用。
ミロカロスがいるとは言えそもそも引かなきゃ使えませんからネ。
・基本フェアリーエネルギー
セットアップを多用するため手札でタブつかないように、心なしか8枚だと多く感じたため7枚に。
初めにも書きましたがまだ組み始めたばかりなので少しバランスが悪いかもしれませんが、大枠はこんな感じかなあと思っています。
他にも組んだ方からアドバイス等貰えると嬉しいです。
参考になれば幸いです。
【対戦レポ】東北チャンピオンシップス2016
2016年6月16日 ポケモンカードゲーム
3ヶ月振りの更新。
公式大会に出てたわけでもなかったので書くことがなかったという。
6月11日に東北チャンピオンシップス2016に出ました。
朝4時過ぎに起きて3時間30分かけて仙台へ。
前回と同じ会場だったのでそれほど迷うこともなく。
以下、簡単にレポ。
使用デッキ:ゲッコウガBREAK
ファーストステージ
ゲッコウガBREAK ×
初っ端からミラー、椅子から転げ落ちる(落ちない)
相手順調に回るもこちらはゲッコウガが全く引けない。
まだ序盤というのもあり長引いてもしょうがないので早々に投了。
ギラティナダークライ ×
また回らなかったが何故か水分身無しでゲッコウガを3体立てる。
しかし悪の波動でゲッコウガがワンパンされ始めそのままダークライ倒せず負け。
ギラティナダークライ ×
同じ山形の方、今回は思いのほか山形から来た人が多かったらしい。
終盤急にエネルギーを引かなくなり動きが止まる。
また悪の波動でゲッコウガを倒され続けて負け。
イベゲロゲカイオーガ 〇
トップエリトレからテンポ取ってEXに手裏剣投げまくって勝ち。
セカンドステージ
ライボダストブイズ ×
ジガルデラフレシアがかなり流行っていると聞いていたのでライボルトはいないだろうと高を括って前日にメガホン減らしたらこのザマ。
先2でダストオキシン撒き散らされた上メガホンが一生引けなくて負け。
Mチルタリスダスト 〇 (この試合のみゲノセクト使用)
気分転換にデッキを変えたら何とも言えない相性。
ダストダスが立たなかったおかげでラピットブラスター連打して勝ち。
プレミアステージ
ゲッコウガBREAK ×
なんと一番初めに当たった方。
今思えばデッキを変えられたので負け覚悟でも違うデッキを使えば良かったと後悔。
急げば予選を抜けられた可能性も全然有ったが大海を貼られてしまい終わる気配無し。
結局お互いサイドを取れないまま予選が終了。
一応最後まで進めたがAZが強すぎて惨敗。
結果、予選落ち/(^o^)\ナンテコッタイ
メタ読みとしてはラフレシア、ゲッコウガ辺りが多く、数は少ないがそれに強いジュカインが上がりやすいのかなあと思っていました。
今更とはいえゲッコウガが多い読みならミラーは避けるべきでしたね、完全にデッキ選択ミス。
せめて予選でジュカイン使ってそれ以降にゲッコウガ使うべきだったなあと。
まあ2位の方がジュカインだったみたいなので結局上がれませんでしたけど。
昼食後のサイドイベントはガンスリンガー形式なのでミラーで時間がかかるゲッコウガは使わず他のデッキを使うことに。
時間は大体2時間半くらいだったかな?
使用デッキ:イベギラダーク
1.メレシージガルデ 〇
終盤サーチャーを持ってたためどんな動きをされても負けなかったがお相手まさかの5枚目のストエネを手張り。さすがにジャッジ呼んで勝ち、棚ぼた。
2.オーロット 〇
ハンド3枚でハイボを使ったのでシェイミかな?と思ったら2体目のオーロットを立てる、サイドに潜んでいる模様。そのままイビルボール連打で勝ち。
3.マフォクシーBREAK 〇
悪の波動でワンパンし続けて勝ち。
4.ジガルデラフレシア 〇
これはキツイかなあと思っていたが試合中1度もラフレシアが立たない。イベEXとギラティナで殴って勝ち。
5.ライボダストブイズ 〇
中々の接戦だったが中盤PPマックスを1ターンに3ヒットさせるズル。さらにトップサーチャーからのフラダリシェイミで勝ち。
6.メレシージガルデ 〇
終盤加速先をジガルデに集めていたためエネ無しのルカリオをフラダリしてミュウのイビルボールで2パンして勝ち。
7.ダークライギラティナ 〇
ギラティナにビートされ始めたのでイベEXにエネ集めてワンパンで落とす。まわしのおかげで中々倒れず最後は5エネ貼ってダークライをワンパン。
結果、優勝。
まさかの7連勝である。
ちなみに6勝は居らず、5勝が6人もいた模様。
かなり気楽にフリー感覚で回したのが功を奏した感じ。勝ちに拘り過ぎるのも良くないネ。
今回は予選を抜けられなかったものの前回より良い結果だったんじゃないかなあと。
でもやはりメインイベントのデッキ選択には後悔が残ります、まあ次回気を付けるというわけで。
ではサイドイベントで使ったデッキレシピを。
《イベルタル+イベルタルEX+ゾロアーク+ダークライEX+ギラティナEX》
ポケモン13
2 イベルタル (Y30)
1 イベルタルEX
2 ゾロア
2 ゾロアーク
2 ダークライEX
2 ギラティナEX
1 ミュウ
1 シェイミEX
サポート11
4 プラターヌ博士
2 N
2 フラダリ
1 フウロ
1 クセロシキ
1 オカルトマニア
グッズ21
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
4 ピーピーマックス
2 バトルコンプレッサー
1 すごいつりざお
1 あなぬけのひも
3 闘魂のまわし
2 かるいし
エネルギー12
3 ダブルドラゴンエネルギー
1 ダブル無色エネルギー
8 基本悪エネルギー
スタジアム3
2 リバースバレー
1 パラレルシティ
本当に普通な構築、安定して使いやすかったです。
ミュウとイベEXのおかげで闘相手でもそれほど辛くないです。
強いて言えばパラレルシティが微妙だったのでそこにサカキ入れたりって感じですかね。
参考になれば幸いです。
ゲッコウガの方はまあ、気が向いたら…。
公式大会に出てたわけでもなかったので書くことがなかったという。
6月11日に東北チャンピオンシップス2016に出ました。
朝4時過ぎに起きて3時間30分かけて仙台へ。
前回と同じ会場だったのでそれほど迷うこともなく。
以下、簡単にレポ。
使用デッキ:ゲッコウガBREAK
ファーストステージ
ゲッコウガBREAK ×
初っ端からミラー、椅子から転げ落ちる(落ちない)
相手順調に回るもこちらはゲッコウガが全く引けない。
まだ序盤というのもあり長引いてもしょうがないので早々に投了。
ギラティナダークライ ×
また回らなかったが何故か水分身無しでゲッコウガを3体立てる。
しかし悪の波動でゲッコウガがワンパンされ始めそのままダークライ倒せず負け。
ギラティナダークライ ×
同じ山形の方、今回は思いのほか山形から来た人が多かったらしい。
終盤急にエネルギーを引かなくなり動きが止まる。
また悪の波動でゲッコウガを倒され続けて負け。
イベゲロゲカイオーガ 〇
トップエリトレからテンポ取ってEXに手裏剣投げまくって勝ち。
セカンドステージ
ライボダストブイズ ×
ジガルデラフレシアがかなり流行っていると聞いていたのでライボルトはいないだろうと高を括って前日にメガホン減らしたらこのザマ。
先2でダストオキシン撒き散らされた上メガホンが一生引けなくて負け。
Mチルタリスダスト 〇 (この試合のみゲノセクト使用)
気分転換にデッキを変えたら何とも言えない相性。
ダストダスが立たなかったおかげでラピットブラスター連打して勝ち。
プレミアステージ
ゲッコウガBREAK ×
なんと一番初めに当たった方。
今思えばデッキを変えられたので負け覚悟でも違うデッキを使えば良かったと後悔。
急げば予選を抜けられた可能性も全然有ったが大海を貼られてしまい終わる気配無し。
結局お互いサイドを取れないまま予選が終了。
一応最後まで進めたがAZが強すぎて惨敗。
結果、予選落ち/(^o^)\ナンテコッタイ
メタ読みとしてはラフレシア、ゲッコウガ辺りが多く、数は少ないがそれに強いジュカインが上がりやすいのかなあと思っていました。
今更とはいえゲッコウガが多い読みならミラーは避けるべきでしたね、完全にデッキ選択ミス。
せめて予選でジュカイン使ってそれ以降にゲッコウガ使うべきだったなあと。
まあ2位の方がジュカインだったみたいなので結局上がれませんでしたけど。
昼食後のサイドイベントはガンスリンガー形式なのでミラーで時間がかかるゲッコウガは使わず他のデッキを使うことに。
時間は大体2時間半くらいだったかな?
使用デッキ:イベギラダーク
1.メレシージガルデ 〇
終盤サーチャーを持ってたためどんな動きをされても負けなかったがお相手まさかの5枚目のストエネを手張り。さすがにジャッジ呼んで勝ち、棚ぼた。
2.オーロット 〇
ハンド3枚でハイボを使ったのでシェイミかな?と思ったら2体目のオーロットを立てる、サイドに潜んでいる模様。そのままイビルボール連打で勝ち。
3.マフォクシーBREAK 〇
悪の波動でワンパンし続けて勝ち。
4.ジガルデラフレシア 〇
これはキツイかなあと思っていたが試合中1度もラフレシアが立たない。イベEXとギラティナで殴って勝ち。
5.ライボダストブイズ 〇
中々の接戦だったが中盤PPマックスを1ターンに3ヒットさせるズル。さらにトップサーチャーからのフラダリシェイミで勝ち。
6.メレシージガルデ 〇
終盤加速先をジガルデに集めていたためエネ無しのルカリオをフラダリしてミュウのイビルボールで2パンして勝ち。
7.ダークライギラティナ 〇
ギラティナにビートされ始めたのでイベEXにエネ集めてワンパンで落とす。まわしのおかげで中々倒れず最後は5エネ貼ってダークライをワンパン。
結果、優勝。
まさかの7連勝である。
ちなみに6勝は居らず、5勝が6人もいた模様。
かなり気楽にフリー感覚で回したのが功を奏した感じ。勝ちに拘り過ぎるのも良くないネ。
今回は予選を抜けられなかったものの前回より良い結果だったんじゃないかなあと。
でもやはりメインイベントのデッキ選択には後悔が残ります、まあ次回気を付けるというわけで。
ではサイドイベントで使ったデッキレシピを。
《イベルタル+イベルタルEX+ゾロアーク+ダークライEX+ギラティナEX》
ポケモン13
2 イベルタル (Y30)
1 イベルタルEX
2 ゾロア
2 ゾロアーク
2 ダークライEX
2 ギラティナEX
1 ミュウ
1 シェイミEX
サポート11
4 プラターヌ博士
2 N
2 フラダリ
1 フウロ
1 クセロシキ
1 オカルトマニア
グッズ21
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
4 ピーピーマックス
2 バトルコンプレッサー
1 すごいつりざお
1 あなぬけのひも
3 闘魂のまわし
2 かるいし
エネルギー12
3 ダブルドラゴンエネルギー
1 ダブル無色エネルギー
8 基本悪エネルギー
スタジアム3
2 リバースバレー
1 パラレルシティ
本当に普通な構築、安定して使いやすかったです。
ミュウとイベEXのおかげで闘相手でもそれほど辛くないです。
強いて言えばパラレルシティが微妙だったのでそこにサカキ入れたりって感じですかね。
参考になれば幸いです。
ゲッコウガの方はまあ、気が向いたら…。
【カントークラシック】使用パーティー
2016年3月9日 ゲーム
久しぶりの更新です、しかしカードの方ではない。
タイトルから分かるようにカントークラシックに勤しんでました。
結果としては22勝7敗最終レート1704でした、個人的には満足。
以下使用パーティー
カビゴン
性格:意地っ張り
特性:免疫
実数値:247(92)-163(148)-103(140)-74-146(124)-51(4)
吹き飛ばし/地割れ/噛み砕く/のしかかり
ピクシー討伐要員①
フーディンやゲンガー、サンダースといった特殊アタッカーの処理を全て請け負った可哀想な奴。
当初はねむねご型で使っていたのだが役割対象のフーディンにゴリ押されたり二度寝したりとあまり安定しなかったためこの型に落ち着く。
特性は厚い脂肪だと恩恵が少ない上眠るを採用していないため免疫に。
パーティーの中で断トツで強く技構成や調整も使っていて何の不便も感じなかったが、強いて言えばもっとのしかかりで麻痺を引いて欲しかった。
ヤドラン
性格:図太い
特性:再生力
実数値:201(244)-85-178(252)-120-102(12)-50
怠ける/マジックコート/サイコキネシス/冷凍ビーム
ギャラドスとカビゴン以外の物理担当。
マジックコートという一発芸も出来るお茶目さん。
呼びやすい毒々や挑発を跳ね返す用で入れたが成功したときは大体ピクシーを電磁波で麻痺させていた。
1度だけピクシーに毒々を跳ね返したがマジックガードに無効化され、サンダーでの麻痺バグの勝ち筋を無くす戦犯をやらかした。
カイリュー、パルシェンへの後出しはとても安定したが火力が無くダメージソースが乏しいため全体的にはそれほど強くなかった。
カイロス
性格:意地っ張り
特性:型破り
実数値:171(244)-176(116)-120-67-90-124(128)
剣舞/ハサミギロチン/シザークロス/ストーンエッジ
ピクシー討伐要員②
ヤドランで止まらない物理アタッカー。
満を持して採用したが自分以外に使っている人を一切見かけなかった。
型破りでマルスケや天然、頑丈を貫通出来るため中々優秀。
火力は剣舞1積みのシザクロでHBヤドラン高乱1、エッジでパルシェン、カイリューを確1に出来る。
耐久は物理なら等倍は1発は耐え、少し心許ない特殊もステロ込みC252フーディンのサイキネを確定で耐えたりと中々タフ。
S124で一撃技を使えるためどのパーティー相手でもある程度の活躍をした。
カイリキー
性格:意地っ張り
特性:根性
実数値:191(204)-198(236)-101(4)-72-106(4)-83(60)
寝言/バレットパンチ/冷凍パンチ/インファイト
完全なお荷物、役割は大半がクッションだった。
カビゴン、ラッキー対策で採用したがヤドランやピクシーに安定して受けられる上ヤドランに対しては全ての技が半減という体たらく。
パーティー全体で催眠対策が無いため、根性というのもあり寝言を入れていたがH振りフシギバナに対して根性発動時でもそうでなくても冷凍パンチで確2なため何故入れたのか疑問である。
しかも実際眠り粉バナに当たったのは29戦やってたった1戦だけだったため本当に意味がなかった。
初めこの枠はヤドランに刺さるよう毒々にしていたがそのままにしていれば幾らかの役割は持てたと思う、とても後悔。
サンダー
性格:臆病
特性:プレッシャー
実数値:183(140)-87-114(72)-155(76)-124(108)-147(108)
羽休め/蜻蛉返り/めざパ氷/放電
カントークラシック1日目の夜に急遽抜擢された準伝。
電気技は無効にされやすくサンダースに無償降臨されると中々面倒なためボルチェンではなく蜻蛉返りに。
おかげでステロは辛いがサンダースの欠伸ループを抜けられる。
元々Aの種族値は高いため下降補正をかけてもフーディンに6割ほどのダメージが入り、カイリキーのバレパンと合わせると乱数とはいえ倒せる。
しかし初手で対面したカイリューのマルスケを割ってヤドランの冷凍ビームで倒そうとするとかなりの高乱数で耐えられるというのを実戦で初めて知った。
10万ボルトでも放電でも確定数が大きく変わる相手はあまり居らず、放電ならピクシーに対して麻痺バグで突破出来たり、麻痺撒きとして動けたりするのでこちらの方で良かった。
ニドクイン
性格:控えめ
特性:力尽く
実数値:197(252)-98-107-121(116)-123(140)-96
ステルスロック/吠える/冷凍ビーム/大地の力
ステルスロッカー。
基本的にどのパーティー相手でも先発で出していた。
何も出来ずに落ちるということがなく、こいつを上手く動かせた対戦は大体勝てた。
毒々、電気技無効で毒菱回収が出来るため役割対象が少なくとも何かしらの仕事は出来る。
技範囲が広く流し技もあるため、何気にカビゴンの次点で強かった。
10万ボルトを覚えるなら電磁波くらい覚えて欲しい。
《総評》
ピクシーの処理手段が基本的に一撃技しか無いのが問題だった。
それとカビゴンの処理をカイリキーに任せていたがピクシーやヤドランのせいでカビゴンを倒す前にカイリキーが倒されるというパターンが多く、中盤以降にカビゴンを突破出来ずに無双されることも少なくなかった。
しかしカントークラシックが始まる前のフレ戦である程度感覚は掴めていたので思っていたよりは勝率は良かったと思う。
シングル66は初めてやったが本当に楽しかった。
もうシングル63はやらないんじゃないかと思うくらい。
タイトルから分かるようにカントークラシックに勤しんでました。
結果としては22勝7敗最終レート1704でした、個人的には満足。
以下使用パーティー
カビゴン
性格:意地っ張り
特性:免疫
実数値:247(92)-163(148)-103(140)-74-146(124)-51(4)
吹き飛ばし/地割れ/噛み砕く/のしかかり
ピクシー討伐要員①
フーディンやゲンガー、サンダースといった特殊アタッカーの処理を全て請け負った可哀想な奴。
当初はねむねご型で使っていたのだが役割対象のフーディンにゴリ押されたり二度寝したりとあまり安定しなかったためこの型に落ち着く。
特性は厚い脂肪だと恩恵が少ない上眠るを採用していないため免疫に。
パーティーの中で断トツで強く技構成や調整も使っていて何の不便も感じなかったが、強いて言えばもっとのしかかりで麻痺を引いて欲しかった。
ヤドラン
性格:図太い
特性:再生力
実数値:201(244)-85-178(252)-120-102(12)-50
怠ける/マジックコート/サイコキネシス/冷凍ビーム
ギャラドスとカビゴン以外の物理担当。
マジックコートという一発芸も出来るお茶目さん。
呼びやすい毒々や挑発を跳ね返す用で入れたが成功したときは大体ピクシーを電磁波で麻痺させていた。
1度だけピクシーに毒々を跳ね返したがマジックガードに無効化され、サンダーでの麻痺バグの勝ち筋を無くす戦犯をやらかした。
カイリュー、パルシェンへの後出しはとても安定したが火力が無くダメージソースが乏しいため全体的にはそれほど強くなかった。
カイロス
性格:意地っ張り
特性:型破り
実数値:171(244)-176(116)-120-67-90-124(128)
剣舞/ハサミギロチン/シザークロス/ストーンエッジ
ピクシー討伐要員②
ヤドランで止まらない物理アタッカー。
満を持して採用したが自分以外に使っている人を一切見かけなかった。
型破りでマルスケや天然、頑丈を貫通出来るため中々優秀。
火力は剣舞1積みのシザクロでHBヤドラン高乱1、エッジでパルシェン、カイリューを確1に出来る。
耐久は物理なら等倍は1発は耐え、少し心許ない特殊もステロ込みC252フーディンのサイキネを確定で耐えたりと中々タフ。
S124で一撃技を使えるためどのパーティー相手でもある程度の活躍をした。
カイリキー
性格:意地っ張り
特性:根性
実数値:191(204)-198(236)-101(4)-72-106(4)-83(60)
寝言/バレットパンチ/冷凍パンチ/インファイト
完全なお荷物、役割は大半がクッションだった。
カビゴン、ラッキー対策で採用したがヤドランやピクシーに安定して受けられる上ヤドランに対しては全ての技が半減という体たらく。
パーティー全体で催眠対策が無いため、根性というのもあり寝言を入れていたがH振りフシギバナに対して根性発動時でもそうでなくても冷凍パンチで確2なため何故入れたのか疑問である。
しかも実際眠り粉バナに当たったのは29戦やってたった1戦だけだったため本当に意味がなかった。
初めこの枠はヤドランに刺さるよう毒々にしていたがそのままにしていれば幾らかの役割は持てたと思う、とても後悔。
サンダー
性格:臆病
特性:プレッシャー
実数値:183(140)-87-114(72)-155(76)-124(108)-147(108)
羽休め/蜻蛉返り/めざパ氷/放電
カントークラシック1日目の夜に急遽抜擢された準伝。
電気技は無効にされやすくサンダースに無償降臨されると中々面倒なためボルチェンではなく蜻蛉返りに。
おかげでステロは辛いがサンダースの欠伸ループを抜けられる。
元々Aの種族値は高いため下降補正をかけてもフーディンに6割ほどのダメージが入り、カイリキーのバレパンと合わせると乱数とはいえ倒せる。
しかし初手で対面したカイリューのマルスケを割ってヤドランの冷凍ビームで倒そうとするとかなりの高乱数で耐えられるというのを実戦で初めて知った。
10万ボルトでも放電でも確定数が大きく変わる相手はあまり居らず、放電ならピクシーに対して麻痺バグで突破出来たり、麻痺撒きとして動けたりするのでこちらの方で良かった。
ニドクイン
性格:控えめ
特性:力尽く
実数値:197(252)-98-107-121(116)-123(140)-96
ステルスロック/吠える/冷凍ビーム/大地の力
ステルスロッカー。
基本的にどのパーティー相手でも先発で出していた。
何も出来ずに落ちるということがなく、こいつを上手く動かせた対戦は大体勝てた。
毒々、電気技無効で毒菱回収が出来るため役割対象が少なくとも何かしらの仕事は出来る。
技範囲が広く流し技もあるため、何気にカビゴンの次点で強かった。
10万ボルトを覚えるなら電磁波くらい覚えて欲しい。
《総評》
ピクシーの処理手段が基本的に一撃技しか無いのが問題だった。
それとカビゴンの処理をカイリキーに任せていたがピクシーやヤドランのせいでカビゴンを倒す前にカイリキーが倒されるというパターンが多く、中盤以降にカビゴンを突破出来ずに無双されることも少なくなかった。
しかしカントークラシックが始まる前のフレ戦である程度感覚は掴めていたので思っていたよりは勝率は良かったと思う。
シングル66は初めてやったが本当に楽しかった。
もうシングル63はやらないんじゃないかと思うくらい。
【デッキレシピ】MライボルトEX+ホウオウEX
2015年12月23日 TCG全般
ポケモン 11
4 ライボルトEX
3 MライボルトEX
3 ホウオウEX
1 シェイミEX
サポート 10
4 プラターヌ博士
2 フラダリ
1 ダイゴ
1 クセロシキ
1 ポケモンセンターのお姉さん
1 カスミのやる気
グッズ 24
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
3 トレーナーズポスト
2 バトルコンプレッサー
2 あなぬけのヒモ
1 はかせのてがみ
1 すごいつりざお
3 ライボルトソウルリンク
3 闘魂のまわし
1 ヘッドノイザー
スタジアム 3
2 うねりの大海
1 パラレルシティ
エネルギー 12
4 基本雷エネルギー
3 基本草エネルギー
3 基本水エネルギー
2 基本炎エネルギー
対人で一度も回されずに解体される不死鳥。
ホウオウを組むならオーソドックス(?)な型であるMライボと合わせたもの。
これでもかというぐらいMライボの安定感が身にしみます。
最悪Mライボでグルグルするだけでも充分強いと思います、ホウオウ要らないのでは?
そんなホウオウの強みは何と言っても「闘魂のまわし+基本炎エネルギー」の耐久力。
+20センシングブレード程度なら抵抗込で2耐え、パラレルシティを貼ればジャギドセイバーを5耐えするほど硬くなります。
場にMライボ2体とホウオウ1体居ればやりたいことは完結するのでパラレルシティを多く入れてもいいかもしれません。
エネルギーの枚数はポケモンカードの基本である「技を使う」ということを優先したため上記のものに。
そのため耐久力を重視するなら炎エネは3枚欲しいので草エネか水エネのどちらか1枚を差し替えてもいいと思います。
雷エネは4枚がベスト。
当初、サブアタッカーを入れようかと思っていましたが、ライボとホウオウ以外にエネを付ける余裕がないため不採用に。
3ターン目までに草水雷を付けてダメージを受けてから炎エネを付けるのが理想。
案外綺麗に回りますが一人回ししかしてないためエレメンタルフェザーがどれほどの圧力をかけられるのかは不明。
まわしを巻けば正面140+ベンチ30で大体のEXは落とせるので中々偉い。
総評としてカジュアルなフリー用のデッキとしてはちょうどいいと思います。
ホウオウはイラストが格好いい上、決まると気持ちいいので結構オススメです。
4 ライボルトEX
3 MライボルトEX
3 ホウオウEX
1 シェイミEX
サポート 10
4 プラターヌ博士
2 フラダリ
1 ダイゴ
1 クセロシキ
1 ポケモンセンターのお姉さん
1 カスミのやる気
グッズ 24
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
3 トレーナーズポスト
2 バトルコンプレッサー
2 あなぬけのヒモ
1 はかせのてがみ
1 すごいつりざお
3 ライボルトソウルリンク
3 闘魂のまわし
1 ヘッドノイザー
スタジアム 3
2 うねりの大海
1 パラレルシティ
エネルギー 12
4 基本雷エネルギー
3 基本草エネルギー
3 基本水エネルギー
2 基本炎エネルギー
対人で一度も回されずに解体される不死鳥。
ホウオウを組むならオーソドックス(?)な型であるMライボと合わせたもの。
これでもかというぐらいMライボの安定感が身にしみます。
最悪Mライボでグルグルするだけでも充分強いと思います、ホウオウ要らないのでは?
そんなホウオウの強みは何と言っても「闘魂のまわし+基本炎エネルギー」の耐久力。
+20センシングブレード程度なら抵抗込で2耐え、パラレルシティを貼ればジャギドセイバーを5耐えするほど硬くなります。
場にMライボ2体とホウオウ1体居ればやりたいことは完結するのでパラレルシティを多く入れてもいいかもしれません。
エネルギーの枚数はポケモンカードの基本である「技を使う」ということを優先したため上記のものに。
そのため耐久力を重視するなら炎エネは3枚欲しいので草エネか水エネのどちらか1枚を差し替えてもいいと思います。
雷エネは4枚がベスト。
当初、サブアタッカーを入れようかと思っていましたが、ライボとホウオウ以外にエネを付ける余裕がないため不採用に。
3ターン目までに草水雷を付けてダメージを受けてから炎エネを付けるのが理想。
案外綺麗に回りますが一人回ししかしてないためエレメンタルフェザーがどれほどの圧力をかけられるのかは不明。
まわしを巻けば正面140+ベンチ30で大体のEXは落とせるので中々偉い。
総評としてカジュアルなフリー用のデッキとしてはちょうどいいと思います。
ホウオウはイラストが格好いい上、決まると気持ちいいので結構オススメです。
【デッキレシピ】ドータクンゾロアークルギア
2015年11月28日 TCG全般東北チャンピオンシップス含め最近よく使っていたものです。
ポケモン15
3 ドーミラー
3 ドータクン
2 ゾロア
2 ゾロアーク
1 ヒードラン
1 ギルガルドEX
2 ルギアEX
1 シェイミEX
サポート12
4 プラターヌ博士
3 フラダリ
1 ポケモンだいすきクラブ
1 クセロシキ
1 ジャッジマン
1 AZ
1 フウロ
グッズ19
4 バトルサーチャー
3 バトルコンプレッサー
3 ハイパーボール
2 レベルボール
1 すごいつりざお
3 ちからのハチマキ
2 かるいし
1 ヘッドノイザー
スタジアム3
3 色の消えた町
エネルギー11
4 ダブル無色エネルギー
7 基本鋼エネルギー
ポケモン、グッズ等は中々いい感じでしたがサポートはあまりしっくり来ませんでした。
今思うとジャッジマン→エリートトレーナー、フウロ→カスミのやる気の方が良かったかなあといった感じ。
ドロサポがプラターヌ4に頼りきりなのでそのあたりも考えどころです。
XY9のハッサムEXが公開されハッサムベースでも組んでみたいのでこれからも少しずつ煮詰めていこうと思います。
ポケモン15
3 ドーミラー
3 ドータクン
2 ゾロア
2 ゾロアーク
1 ヒードラン
1 ギルガルドEX
2 ルギアEX
1 シェイミEX
サポート12
4 プラターヌ博士
3 フラダリ
1 ポケモンだいすきクラブ
1 クセロシキ
1 ジャッジマン
1 AZ
1 フウロ
グッズ19
4 バトルサーチャー
3 バトルコンプレッサー
3 ハイパーボール
2 レベルボール
1 すごいつりざお
3 ちからのハチマキ
2 かるいし
1 ヘッドノイザー
スタジアム3
3 色の消えた町
エネルギー11
4 ダブル無色エネルギー
7 基本鋼エネルギー
ポケモン、グッズ等は中々いい感じでしたがサポートはあまりしっくり来ませんでした。
今思うとジャッジマン→エリートトレーナー、フウロ→カスミのやる気の方が良かったかなあといった感じ。
ドロサポがプラターヌ4に頼りきりなのでそのあたりも考えどころです。
XY9のハッサムEXが公開されハッサムベースでも組んでみたいのでこれからも少しずつ煮詰めていこうと思います。
【2015/11/22】東北チャンピオンシップス2015
2015年11月25日 TCG全般
仙台まで車で3時間半かけて行ってきました。
車線が多くて死にそうでした、田舎者には辛い。
この大会の対戦形式はバトフェスに準拠しており、ファーストステージを2連勝したあとにセカンドステージでも2連勝するとクライマックスステージに上がれるというものです。
バトフェスに参加したことがなく、他のカードゲームだとスイスドローか4人卓あたりしか無いのでとても新鮮でした。
人数 72人(?)
使用 鋼ゾロアークルギア
1週目
ファーストステージ
vs ルカリオガラガラ ×
酷いプレミ1。最後のターン、フラダリでルチャブルを選べば勝てたもののカラカラを選択してしまいストエネファイティング鉢巻フラダリシェイミで負け。
2週目
ファーストステージ
vs エフェクトアズマオウ ×
サンダースとブースターのせいでゾロアーク以外全て弱点を突かれてしまいそのゾロアークも鉢巻を付けられて一発で沈む。
ギルガルドを上手く使えば何とかなった気がしないでもない。
こういう面白いデッキと当たれたので中々嬉しかった。
3週目
ファーストステージ
vs イベゾロアーク ○
あまり覚えてない。
ゾロアークBREAKにびびりながらルギアで殴ってた印象。
vs ドータクン行進ビークイン ○
ギルガルドに鋼1とニコタマ付けて早めにバケッチャを倒す。基本エネ付いたのからフラダリで引っ張ってきて勝ち。
セカンドステージ
vs鋼ライチュウ ○
相手がサポートを引けない様子。
ディアルガが辛かったもののゾロアークとヒードランで削っていきルギアで〆。
vs白レック ○
先1でMレックに3エネ付けられターンの終わりにオカルトマニアを使われるもクセロシキでニコタマを割ると動きが止まる。
しかしこちらも動けず硬直しすぎて色町のダメージだけでMレックが落ちる。
それでサイドを取れたおかげでやっと動き出しゾロアークと鉢巻ルギアを育ててフーパを倒すと相手が降参。
この試合が始まったあたりでクライマックス出場残り2枠とアナウンスされた後に隣が2ターンキルして早々と上がったのは結構焦った。
最後の12枠目でクライマックスステージ進出でした。
クライマックスステージ
vs イベゾロアーク 4-5 ×
酷いプレミ2。鉢巻ヒードランでゾロアークを倒す動きをしたが何を思ったか出さなくていいゾロアを出してベンチが4体になってしまいヒードランが1発で落ちる。
最後もう少しで勝てそうだったがセンパイとコウハイからいたずらスコップ2連打されLO負け。
vs スカイリターンループ 3-6 ×
マリガンを4回もして早々に心が折れる。
そして相手の場がホエルオーとゾロアで頭が痛くなる。
スカイリターンで削るデッキだと気付きエネがニコタマしか見えなかったためギルガルドを出そうとするがサイド落ち。
みがわりロボとホエルオーに受けきられて負け。
vs Mヘルガー 5-2 ○
ドーミラーとエンテイが対面して負けを覚悟。
しかし前の試合が印象に残っていたせいかエンテイにバーニングエネが貼られたのを見てギルガルドに軽石を付けスカイリターンで削る。
相手が動けない間に色町でも少しずつ削りエンテイ×1とMヘルガー×2倒してたね切れで勝ち。
vs ドータクン行進ビークイン 6-0 ○
相手あまり動かずヒードランでバケッチャを倒すと本当に動かなくなりバケッチャ、バチュルを引っ張ってきて少しずつサイド取って勝ち。
結果 8位
プレミが酷かったわりには中々良い成績だと思います。
サポ事故がほぼ無かったのでデッキに助けられた感じはあります。
最後にあった抽選会でMゲンガーの海外デッキケースが貰えたり帰りに牛タンを食べたりでかなり充実した1日でした。
東北は何故か公式にハブられ大きい大会があまり無かったのでこのような機会はとても有難かったです。
運営の方々、本当にありがとうございました。
車線が多くて死にそうでした、田舎者には辛い。
この大会の対戦形式はバトフェスに準拠しており、ファーストステージを2連勝したあとにセカンドステージでも2連勝するとクライマックスステージに上がれるというものです。
バトフェスに参加したことがなく、他のカードゲームだとスイスドローか4人卓あたりしか無いのでとても新鮮でした。
人数 72人(?)
使用 鋼ゾロアークルギア
1週目
ファーストステージ
vs ルカリオガラガラ ×
酷いプレミ1。最後のターン、フラダリでルチャブルを選べば勝てたもののカラカラを選択してしまいストエネファイティング鉢巻フラダリシェイミで負け。
2週目
ファーストステージ
vs エフェクトアズマオウ ×
サンダースとブースターのせいでゾロアーク以外全て弱点を突かれてしまいそのゾロアークも鉢巻を付けられて一発で沈む。
ギルガルドを上手く使えば何とかなった気がしないでもない。
こういう面白いデッキと当たれたので中々嬉しかった。
3週目
ファーストステージ
vs イベゾロアーク ○
あまり覚えてない。
ゾロアークBREAKにびびりながらルギアで殴ってた印象。
vs ドータクン行進ビークイン ○
ギルガルドに鋼1とニコタマ付けて早めにバケッチャを倒す。基本エネ付いたのからフラダリで引っ張ってきて勝ち。
セカンドステージ
vs鋼ライチュウ ○
相手がサポートを引けない様子。
ディアルガが辛かったもののゾロアークとヒードランで削っていきルギアで〆。
vs白レック ○
先1でMレックに3エネ付けられターンの終わりにオカルトマニアを使われるもクセロシキでニコタマを割ると動きが止まる。
しかしこちらも動けず硬直しすぎて色町のダメージだけでMレックが落ちる。
それでサイドを取れたおかげでやっと動き出しゾロアークと鉢巻ルギアを育ててフーパを倒すと相手が降参。
この試合が始まったあたりでクライマックス出場残り2枠とアナウンスされた後に隣が2ターンキルして早々と上がったのは結構焦った。
最後の12枠目でクライマックスステージ進出でした。
クライマックスステージ
vs イベゾロアーク 4-5 ×
酷いプレミ2。鉢巻ヒードランでゾロアークを倒す動きをしたが何を思ったか出さなくていいゾロアを出してベンチが4体になってしまいヒードランが1発で落ちる。
最後もう少しで勝てそうだったがセンパイとコウハイからいたずらスコップ2連打されLO負け。
vs スカイリターンループ 3-6 ×
マリガンを4回もして早々に心が折れる。
そして相手の場がホエルオーとゾロアで頭が痛くなる。
スカイリターンで削るデッキだと気付きエネがニコタマしか見えなかったためギルガルドを出そうとするがサイド落ち。
みがわりロボとホエルオーに受けきられて負け。
vs Mヘルガー 5-2 ○
ドーミラーとエンテイが対面して負けを覚悟。
しかし前の試合が印象に残っていたせいかエンテイにバーニングエネが貼られたのを見てギルガルドに軽石を付けスカイリターンで削る。
相手が動けない間に色町でも少しずつ削りエンテイ×1とMヘルガー×2倒してたね切れで勝ち。
vs ドータクン行進ビークイン 6-0 ○
相手あまり動かずヒードランでバケッチャを倒すと本当に動かなくなりバケッチャ、バチュルを引っ張ってきて少しずつサイド取って勝ち。
結果 8位
プレミが酷かったわりには中々良い成績だと思います。
サポ事故がほぼ無かったのでデッキに助けられた感じはあります。
最後にあった抽選会でMゲンガーの海外デッキケースが貰えたり帰りに牛タンを食べたりでかなり充実した1日でした。
東北は何故か公式にハブられ大きい大会があまり無かったのでこのような機会はとても有難かったです。
運営の方々、本当にありがとうございました。
【2015/11/14-16】ジムバトル
2015年11月16日 TCG全般 コメント (2)そろそろ新弾の情報が出てきましたね。
ダストダスは中々にアレですがゲッコウガは結構面白そうなので楽しみです。
11月14日 ジムバトル
人数 7人
形式 トーナメント
使用 鋼ゾロアーク
vsビークイン 6-3 ○
どっちも事故。ルギアが残り続けてちまちまサイドを取る。途中プラターヌ引いてからはギルガルドで基本エネ付いてるのを倒して勝ち。
vsブリガロンBREAK 3-0 ○
相手後1でブリガロンBREAKまで立つ、びびる。しかしその後エネが引けないようでヒードランでケムッソ×2とブリガロンBREAK倒して相手たね切れ。
vsエルレイド 2-0 ○
相手レベボ3枚でラルトスやアンノーンを展開。ルギアでミルタンク落とすと襷エルレイド単騎。サーチャーからのクセロシキで襷割ってディープハリケーンで気絶、相手たね切れ。
結果 優勝
初めてエルレイドと回しましたがたね切れで勝ったので何とも。
クセロシキが思っていたより強かったのが知れたので良かったかなーという感じです。
2位の方がガラガラ引いたのを見て参加賞を開けたらオカルトマニアミラーがひょっこり、思わず全力でガッツポーズ。
11月15日 サテライトジムバトル
人数 3人
形式 総当たり
使用 同上
vsMミュウツーEX 6-4 ○
ランドロスしか出てこない上トラッシュにエネが無く上手く回らない様子。MミュウツーYからサイド計4枚取られるがその後処理してフラダリシェイミ指定で勝ち。
vs画竜点睛 6-0 ○
相手がエネ引けない間にドータクン2体立てる。ギルガルドとルギア使い分けてEX3体倒して勝ち。
結果 優勝
ドータクン6枚目です、まあ参加した時点で貰えるのが確定してましたが。
11月16日
人数 4人
形式 総当たり
使用 同上
vsジュカインEX 6-5 ○
こちらあまりエネを引けずドーミラー等を犠牲にしてサイド先行される。頑張ってMジュカインに190乗せても全快されキレそうになる。中盤色町を引いてからゾロアークで射程圏内になり流れ引っ張ってきて勝ち。
vsゴルダックBREAK 6-0 ○
ゲロゲにブルブルされるがプラターヌが上手く噛み合い手札は潤滑に回る。パルキアにノイザー付けて終始エネが少なかったのでルギアで蹴散らして勝ち。
vsライチュウレック 6-1 ○
後攻取れた上相手が回らずエアロボール2発でシェイミ落とす。ゾロアークと色町でMレック落として最後はギルガルドに7エネつけてEXワンパンして勝ち。
結果 優勝
参加賞でアマルルガ、上位賞でガラガラ引けたのでとても満足です。
前回の参加賞(ガチゴラス、ジラーチのとき)は始めたばかりでエネを少し貰うくらいだったのでかなりの進歩。
いきなり負け出さなくて本当に良かったです。
そして今週末は待ちに待った東北チャンピオンシップス2015が開催されます。
参加希望者が60人を超えたため結構な大規模に、かなりやりがいがあります。
予選突破出来る人数も増えたため予選突破を第一目標に頑張っていきたいと思います。
まあ楽しむことも優先して交流出来たらなーという感じです、こんなにポケカプレイヤーに会える機会なんか滅多にありませんし。
とにかく土日休めるように仕事を頑張ります。
ダストダスは中々にアレですがゲッコウガは結構面白そうなので楽しみです。
11月14日 ジムバトル
人数 7人
形式 トーナメント
使用 鋼ゾロアーク
vsビークイン 6-3 ○
どっちも事故。ルギアが残り続けてちまちまサイドを取る。途中プラターヌ引いてからはギルガルドで基本エネ付いてるのを倒して勝ち。
vsブリガロンBREAK 3-0 ○
相手後1でブリガロンBREAKまで立つ、びびる。しかしその後エネが引けないようでヒードランでケムッソ×2とブリガロンBREAK倒して相手たね切れ。
vsエルレイド 2-0 ○
相手レベボ3枚でラルトスやアンノーンを展開。ルギアでミルタンク落とすと襷エルレイド単騎。サーチャーからのクセロシキで襷割ってディープハリケーンで気絶、相手たね切れ。
結果 優勝
初めてエルレイドと回しましたがたね切れで勝ったので何とも。
クセロシキが思っていたより強かったのが知れたので良かったかなーという感じです。
2位の方がガラガラ引いたのを見て参加賞を開けたらオカルトマニアミラーがひょっこり、思わず全力でガッツポーズ。
11月15日 サテライトジムバトル
人数 3人
形式 総当たり
使用 同上
vsMミュウツーEX 6-4 ○
ランドロスしか出てこない上トラッシュにエネが無く上手く回らない様子。MミュウツーYからサイド計4枚取られるがその後処理してフラダリシェイミ指定で勝ち。
vs画竜点睛 6-0 ○
相手がエネ引けない間にドータクン2体立てる。ギルガルドとルギア使い分けてEX3体倒して勝ち。
結果 優勝
ドータクン6枚目です、まあ参加した時点で貰えるのが確定してましたが。
11月16日
人数 4人
形式 総当たり
使用 同上
vsジュカインEX 6-5 ○
こちらあまりエネを引けずドーミラー等を犠牲にしてサイド先行される。頑張ってMジュカインに190乗せても全快されキレそうになる。中盤色町を引いてからゾロアークで射程圏内になり流れ引っ張ってきて勝ち。
vsゴルダックBREAK 6-0 ○
ゲロゲにブルブルされるがプラターヌが上手く噛み合い手札は潤滑に回る。パルキアにノイザー付けて終始エネが少なかったのでルギアで蹴散らして勝ち。
vsライチュウレック 6-1 ○
後攻取れた上相手が回らずエアロボール2発でシェイミ落とす。ゾロアークと色町でMレック落として最後はギルガルドに7エネつけてEXワンパンして勝ち。
結果 優勝
参加賞でアマルルガ、上位賞でガラガラ引けたのでとても満足です。
前回の参加賞(ガチゴラス、ジラーチのとき)は始めたばかりでエネを少し貰うくらいだったのでかなりの進歩。
いきなり負け出さなくて本当に良かったです。
そして今週末は待ちに待った東北チャンピオンシップス2015が開催されます。
参加希望者が60人を超えたため結構な大規模に、かなりやりがいがあります。
予選突破出来る人数も増えたため予選突破を第一目標に頑張っていきたいと思います。
まあ楽しむことも優先して交流出来たらなーという感じです、こんなにポケカプレイヤーに会える機会なんか滅多にありませんし。
とにかく土日休めるように仕事を頑張ります。
【2015/11/03】サテライトジムバトル
2015年11月3日 TCG全般今日広島でバトルフェスタがありましたね。
優勝はライボゲンガーみたいです、そして聞いたところだと使用者は先日有った関ジェネの優勝者だそうです。
強い人はいつでも強いんだなあとしみじみ。
さて本題のサテライトバトルですが火曜日の3時開催というのがあり参加者は自分1人でした、まあ予想はしてた。
そのためドータクンを一気に3枚貰えました、店員さんありがとう。
欲しかった分はもう手に入ったのであとは知人に渡す用で集めようかなーと思います。多分あと2、3枚は集まりそう。
そしてふとジムバトルのスケジュールを見たところ、一番近いのでも11月14日とありまだしばらくオカルトマニアミラーやストライプフェアリーエネはお預けのようです。
ちなみにですが山形県は本田商店という店でしかポケカの大会を開催していません。
もっとポケカのシングルを扱う店やあわよくばジムバトルを始める店が増えて欲しい今日この頃。
それでは。
優勝はライボゲンガーみたいです、そして聞いたところだと使用者は先日有った関ジェネの優勝者だそうです。
強い人はいつでも強いんだなあとしみじみ。
さて本題のサテライトバトルですが火曜日の3時開催というのがあり参加者は自分1人でした、まあ予想はしてた。
そのためドータクンを一気に3枚貰えました、店員さんありがとう。
欲しかった分はもう手に入ったのであとは知人に渡す用で集めようかなーと思います。多分あと2、3枚は集まりそう。
そしてふとジムバトルのスケジュールを見たところ、一番近いのでも11月14日とありまだしばらくオカルトマニアミラーやストライプフェアリーエネはお預けのようです。
ちなみにですが山形県は本田商店という店でしかポケカの大会を開催していません。
もっとポケカのシングルを扱う店やあわよくばジムバトルを始める店が増えて欲しい今日この頃。
それでは。
タイトル通り初めての対戦レポです。
気の利いた前置きが微塵も浮かばなかったので早速本題へ。
人数:8人
形式:トーナメント
使用:鋼ゾロアーク
1回戦 vs行進ビークイン 6-3 〇 後攻
自分ドーミラー、相手ミツハニーのスタート。順調にトラッシュを肥やされニコ玉まで貼られるがフレア団のしたっぱでニコ玉割って時間稼ぎ。途中バケッチャからギルガルドを落とされるがギルガルドに軽石、シェイミに鉢巻を付けて鉢巻スカイリターン→ギルガルドを場に出すというのを繰り返す。相手がギルガルドを削れない間に1枚ずつサイド取って勝ち。こういう動き方も出来るんだなあというのを実感。
2回戦 vsアリアドスカイリキーEX 6-0 〇 後攻
自分ゾロア、相手カイリキースタート。カイリキーにストエネ貼られたため鉢巻スカイリターンで少し削ってギルガルドを場に。相手がベンチ並べ出してからゾロアークで成り代わってマインドジャックで落とす。その後相手があまり動けないうちにギルガルドに鉢巻と鋼エネ6枚貼って勝ち。
決勝 vsフェアリー 2-6 ✕ 先行
自分ドーミラー、相手ゼルネアススタート。ドロサポを引けずベンチもルギアのみの状況で相手はシュシュプやゼルネアスEXを並べ出す。引いたフウロで山札を見ると2枚入れているゾロアがどちらもサイド落ちした挙句何故かゾロアークは2枚とも手札に集まってくる。終始相手ペースでAZなどで粘るがジリ貧になり負け。
結果:2位
決勝は序盤サーチャーを雑に使ったのが悪かったなぁと反省。相性は有利だったためプレイング次第でどうにかなった印象、実際決勝の後にフリーをしてもらったがお互いにガン回ったため弱点突いてワンパン出来た分快勝出来た。
来月はプロモパックが良かったりドータクンのプロモが貰えたりするため頑張りたいところ。それと東北チャンピオンシップス2015にも参加する予定なので構築を練っていきたいと思います。
それでは。
気の利いた前置きが微塵も浮かばなかったので早速本題へ。
人数:8人
形式:トーナメント
使用:鋼ゾロアーク
1回戦 vs行進ビークイン 6-3 〇 後攻
自分ドーミラー、相手ミツハニーのスタート。順調にトラッシュを肥やされニコ玉まで貼られるがフレア団のしたっぱでニコ玉割って時間稼ぎ。途中バケッチャからギルガルドを落とされるがギルガルドに軽石、シェイミに鉢巻を付けて鉢巻スカイリターン→ギルガルドを場に出すというのを繰り返す。相手がギルガルドを削れない間に1枚ずつサイド取って勝ち。こういう動き方も出来るんだなあというのを実感。
2回戦 vsアリアドスカイリキーEX 6-0 〇 後攻
自分ゾロア、相手カイリキースタート。カイリキーにストエネ貼られたため鉢巻スカイリターンで少し削ってギルガルドを場に。相手がベンチ並べ出してからゾロアークで成り代わってマインドジャックで落とす。その後相手があまり動けないうちにギルガルドに鉢巻と鋼エネ6枚貼って勝ち。
決勝 vsフェアリー 2-6 ✕ 先行
自分ドーミラー、相手ゼルネアススタート。ドロサポを引けずベンチもルギアのみの状況で相手はシュシュプやゼルネアスEXを並べ出す。引いたフウロで山札を見ると2枚入れているゾロアがどちらもサイド落ちした挙句何故かゾロアークは2枚とも手札に集まってくる。終始相手ペースでAZなどで粘るがジリ貧になり負け。
結果:2位
決勝は序盤サーチャーを雑に使ったのが悪かったなぁと反省。相性は有利だったためプレイング次第でどうにかなった印象、実際決勝の後にフリーをしてもらったがお互いにガン回ったため弱点突いてワンパン出来た分快勝出来た。
来月はプロモパックが良かったりドータクンのプロモが貰えたりするため頑張りたいところ。それと東北チャンピオンシップス2015にも参加する予定なので構築を練っていきたいと思います。
それでは。